• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

極低温電子顕微鏡を用いた単粒子解析による局所麻酔薬の結合阻害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09193
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

入江 克雅  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (20415087)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード局所麻酔剤 / イオンチャネル / 構造解析
研究実績の概要

精製した原核生物由来のナトリウムチャネル(NavAb)の極低温電子顕微鏡観察のための凍結条件の検討を行った。タンパク質粒子の凝集が生じやすい試料であることが明らかとなり、複数の界面活性剤について詳細な条件検討を行った。タンパク質濃度、凍結前の乾燥時間の最適化により、観察可能な資料を作成することができた。一方で、観察試料中には未だタンパク質粒子の凝集が多く観察され、構造解析に十分なデータを収集するには至っていない。
そこで、電気生理実験から局所麻酔剤の結合に関わるさらなる残基を同定するためにNavAbの局所麻酔剤の結合に重要な残基であるThr206と相互作用する残基への変異導入をおこなったところ、カルシウムイオンなどの二価カチオンによる電流阻害を受ける変異を同定した。局所麻酔剤は結合時は陽イオン化していると考えられている。よって、この変異導入により生じる二価カチオンによる電流阻害機構を知ることは、局所麻酔剤との相互作用についても重要な知見が得られると考えられた。そこで、この阻害効果を調べるために、複数の変異体について電気生理実験により変異による阻害効果の違いを解析した。また、阻害効果の強くみられる変異体と弱い変異体の結晶化に成功し立体構造を決定した。
阻害効果を発生する変異はチャネル内腔の親水性を増加させる変異が多く、電流阻害を受ける変異体の結晶構造においても、カルシウムイオン由来の電子密度の増加がみられた。このことはチャネル内腔の親水性の増加が、カチオン性の物質を内腔にとどめる効果があることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の局所麻酔薬との結合構造の解析自体の進展ではないが、二価カチオンがイオンチャネル内腔に存在することによる電流阻害機構はイオンチャネルの機能阻害について幅広い知見を与えると思われる。この電流阻害機構について、電気生理実験による機能解析から親水的な環境がこの阻害に関わることを明らかにし、構造解析実験から複数の変異体の構造を決定し、阻害機構の分子機構を明らかにすることができたため。

今後の研究の推進方策

電子顕微鏡による画像データの収集をさらに進め、高分解能三次元構造の構築を目指す。
明らかにした二価カチオンによる電流阻害の分子メカニズムについては、論文を執筆中であり今年度中の掲載を目指す。
チャネル内腔の親水性の増加と二価カチオンの内腔での安定性を調べるために分子動力学計算による解析法の確立をめざす。

次年度使用額が生じた理由

生じた次年度使用額は購入予定であった消耗品の納期の遅れによって発生した。
よって、納品され次第、仕様は完了する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Selectivity Determinant of Ancestor-like Prokaryotic Calcium Channel2021

    • 著者名/発表者名
      SHIMOMURA Takushi、IRIE Katsumasa
    • 雑誌名

      Seibutsu Butsuri

      巻: 61 ページ: 223~226

    • DOI

      10.2142/biophys.61.223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The insights into calcium ion selectivity provided by ancestral prokaryotic ion channels2021

    • 著者名/発表者名
      Irie Katsumasa
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 18 ページ: 274~283

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v18.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gastric proton pump with two occluded K+ engineered with sodium pump-mimetic mutations2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Yamamoto Kenta、Irie Katsumasa、Nishizawa Tomohiro、Oshima Atsunori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-26024-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 細菌のカルシウムチャネルが示すカルシウム選択的なイオン透過機構2022

    • 著者名/発表者名
      入江克雅
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌由来のイオンチャネルに見いだされたカルシウムの選択的透過と機能阻害2021

    • 著者名/発表者名
      入江克雅
    • 学会等名
      生理研研究会”構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて”
    • 招待講演
  • [学会発表] The generation of the divalent cation blocking on tetrameric sodium channel2021

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Irie, Yoshinori Oda and Atsunori Oshima
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi