• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心臓チャネル病における麻酔薬の心臓作用の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K09195
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

小嶋 亜希子  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50447877)

研究分担者 北川 裕利  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50252391)
松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 理事 (60238962)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード麻酔学 / QT延長症候群 / 心臓イオンチャネル / 遅延整流性K+チャネル / 遺伝子多型
研究実績の概要

心電図上のQT延長を呈する患者(QT延長症候群)は、多形性心室頻拍であるtorsades de pointes(TdP)発生のリスクが高い。吸入麻酔薬セボフルランは種々の心筋イオンチャネル、中でも緩徐活性型遅延整流性K+チャネル(IKs)を抑制することで、QT延長作用を呈することが報告されているが、そのQT延長作用が臨床麻酔上で問題となることは少ない。
我々はこれまでに、ヒト心室筋モデルを用いたコンピューターシミュレーションにより、急速活性型遅延整流性K+チャネル(IKr)機能の減弱した心室筋においては、セボフルランのQT延長作用が増強するという心臓電気生理学的背景について明らかにしてきた。さらにこの数理モデルを用いてセボフルランおよび静脈麻酔薬プロポフォールの催不整脈性を予測したところ、IKr減少心室筋では、2%以上のセボフルランは催不整脈性を呈する一方、プロポフォールは催不整脈性を呈さないことを明らかにした。
また、薬剤誘発性QT延長症候群に多く認められる遺伝子多型であるKCNE1-D85Nを有するIKsチャネルおよび心室筋に対するセボフルランの効果について検討したところ、野生型と比較して、セボフルランのIKsチャネル抑制作用が増強し、そのQT延長作用が増強することを見出した。このことは、遺伝子多型が麻酔中の予期せぬ心臓イベント(不整脈)発生のリスクとなりうることを示す臨床的に重要な情報である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数理モデルを用いたセボフルランの催不整脈性について日本麻酔科学会年次学術集会で発表し、最優秀演題を授賞した。また、この内容を論文化し成果をあげることができた。
KCNE1-D85Nを有するIKsチャネルに対するセボフルランの作用についても、現在論文投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

今後は、他の遺伝子変異や遺伝子多型による心臓イオンチャネル機能の変化や薬剤(麻酔薬)感受性の変化について、パッチクランプ法を用いて検討を重ねる。電気生理学的実験より得られたデータを数理モデルに組み込んで、遺伝子変異・多型をもつ心臓(心室筋)を再現し、それに対する麻酔薬の作用の変化を検討する。
さらに、臨床麻酔におけるセボフルランやプロポフォール投与中のQT時間を収集し、イオンチャネルレベル、心室筋レベルの解析結果と同様か、検討する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度においては数理モデルを用いた実験を主に行っており、前年度までに得られた電気生理学的実験結果と加えて論文化する作業が多かったため、実験に用いる経費が多くかからなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Prediction of anesthetic torsadogenicity using a human ventricular cell model2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Akiko、Fukushima Yutaka、Matsuura Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 ページ: 806~810

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03238-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe Calcification of Femoral Arteries Causes Tourniquet Failure Accompanied by Massive Bleeding2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Narumi、Kojima Akiko、Fukushima Yutaka、Kitagawa Hirotoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Podiatric Medical Association

      巻: 113 ページ: -

    • DOI

      10.7547/21-059

    • 査読あり
  • [学会発表] コンピューターシミュレーションによる麻酔薬の催不整脈作用の予測2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋 亜希子, 伊藤 有紀, 福島 豊, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第70回学術集会
  • [学会発表] Nav1.5チャネルのαサブユニットをコードするSCN5A遺伝子の変異N1774Dに伴い増大したlate Na+電流は、セボフルランによって抑制される2023

    • 著者名/発表者名
      福島 豊, 小嶋 亜希子, 清水 盛浩, 今宿 康彦, 水野 隆芳, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第70回学術集会
  • [学会発表] 覚醒下開頭腫瘍摘出術中に静脈空気塞栓症を発症し肺水腫をきたした一例2023

    • 著者名/発表者名
      小石 悠介, 水野 隆芳, 小嶋 亜希子, 平岡 進, 今宿 康彦, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第70回学術集会
  • [学会発表] 人工膝関節置換術後の感染に対するデブリドマン手術後早期にステント内血栓閉塞による心停止をきたした症例2023

    • 著者名/発表者名
      河野 匡暁, 小牧 史明, 小嶋 亜希子, 福島 豊, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第70回学術集会
  • [学会発表] 気管分岐部直上の気管腫瘍に対する気管形成術の麻酔経験2023

    • 著者名/発表者名
      寺村 美咲, 岩下 成人, 小嶋 亜希子, 北川 裕利
    • 学会等名
      第69回関西支部学術集会
  • [学会発表] 肺高血圧症患者の全身麻酔導入後低血圧に対するバソプレシンの使用経験2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 恭吾, 田中 克典, 赤澤 舞衣, 福島 豊, 小嶋 亜希子, 北川 裕利
    • 学会等名
      第69回関西支部学術集会
  • [学会発表] 経膣的内視鏡手術で脱気不良により気腹症が生じた一症例2023

    • 著者名/発表者名
      森山 凌, 清水 盛浩, 小嶋 亜希子, 今宿 康彦, 北川 裕利
    • 学会等名
      第69回関西支部学術集会
  • [学会発表] 大動脈一尖弁を伴う大動脈弁狭窄症患者に対する麻酔経験2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 みなみ, 閻 国珊, 小嶋 亜希子, 赤澤 舞衣, 湯浅 真由美, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第28回学術大会
  • [学会発表] 静脈留置針のエコー輝度の比較2023

    • 著者名/発表者名
      福島 豊, 小嶋 亜希子, 赤澤 舞衣, 平岡 進, 石原 真理子, 閻 国珊, 澤崎 史弥, 井上 基, 北川 裕利
    • 学会等名
      日本小児麻酔学会第28回大会
  • [学会発表] 心拍動下冠動脈バイパス術後の心房細動と周術期に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      今宿 康彦, 水野 隆芳, 井上 基, 赤澤 舞衣, 大岡 直哉, 藤井 恵美, 平岡 進, 福島 豊, 小嶋 亜希子, 小牧 史明, 大八木 三鈴, 山下 祐貴, 北川 裕利
    • 学会等名
      第44回日本循環制御医学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi