• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

細胞骨格およびIL-17制御を介したヒト腎血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用

研究課題

研究課題/領域番号 20K09219
研究機関徳島大学

研究代表者

川人 伸次  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284296)

研究分担者 木下 浩之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (70291490)
北畑 洋  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60161486) [辞退]
高石 和美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (20325286)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞骨格 / IL-17 / 血管内日機能 / 周術期管理 / トランスレーショナルリサーチ
研究実績の概要


研究代表者らは細胞骨格Fアクチン構成制御がヒト血管平滑筋の酸化ストレスを軽減することを明らかにしたが、その機序が各種細胞骨格制御物質を介するかについては未検討である。一方、これら細胞骨格制御がヒト血管内皮機能を保護するかは未知である。本研究では、特殊な機能を持つヘルパーT細胞Th17サブセットで産生される炎症惹起性サイトカインIL-17がその活性化に引き続く各種内皮細胞内カスケードを細胞骨格制御で抑制し、ヒト腎動脈内皮機能維持可能かどうかを検討する。さらに、片腎摘出患者の術後腎機能障害の有無やその程度、患者予後を予測できるかを検証し、細胞骨格制御に着目した循環器系薬剤の創薬基盤や適切な周術期管理の示唆を得る。
本年度は、昨年度からのヒト腎動脈内皮機能でのF-アクチン調節物質の役割と高血圧、酸化ストレスとの関連を調べる研究を継続し、更に麻酔薬の修飾効果を検討することも目的とした。臨床使用濃度のセボフルランあるいはデスフルラン (0.5-1 MAC)、プロポフォール (10-6 M未満、イントラリピッドを対照)が、細胞骨格Fアクチン構成、IL-17、MAPキナーゼリン酸化、酸化ストレスのいずれの段階で作用し、ヒト腎動脈内皮機能を保護するか否か、その麻酔薬作用が正常および高血圧患者(あるいはラット)腎動脈で異なるかを検討する。また、これら麻酔薬作用が、酸化ストレスおよび高血圧重症度に影響を受けるかを検討する。麻酔薬が腎動脈保護的に作用すれば、当初予定以外の麻酔薬や麻薬など麻酔関連薬が本研究計画全体の結果に及ぼす作用を拡張して検討することも可能である。本年度はこれらの手法を習得し、臨床研究開始の準備も整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は、昨年度からのヒト腎動脈内皮機能でのF-アクチン調節物質の役割と高血圧、酸化ストレスとの関連を調べる研究を終了し、更に麻酔薬の修飾効果の検討も進める予定であった。しかし、本年度は新型コロナウイルス蔓延に加え、研究代表者の学内異動(8月1日付けで地域医療人材育成分野から歯科麻酔科学分野へ異動)による影響も受けた。研究室の移転・研究機器の再調整に時間を要し、研究の進行に若干の遅れが生じた。研究順序を変更し、片腎摘出患者の術後腎機能障害や患者予後を予測できるかどうかを明らかにする臨床研究の準備など他の研究も先行開始した。

今後の研究の推進方策

次年度は、高血圧でのヒト腎動脈内皮機能とIL-17の関わりと麻酔薬の修飾効果の研究を終了し、片腎摘出患者の術後腎機能障害や患者予後を予測できるかどうかを明らかにする臨床研究を中心に行う予定である。
ヒト摘出腎動脈(またはその初代培養内皮細胞)の細胞骨格F-アクチン構成、IL-17レベル、MAPキナーゼあるいは酸化ストレスのレベルが、片腎摘出患者の術後腎機能障害の有無やその程度、患者予後を予測できるかどうかを検討する。組織提供者の心血管合併症の病状やそれに関係した術前心エコーでの拡張障害の程度などの臨床データと上記の研究結果の相関を評価する。特に、本研究で着目した細胞骨格ターンオーバー調節物質リン酸化の程度、F-アクチン構成、内皮依存血管拡張反応と酸化ストレスの経時的変化に着目して比較検討する。採取した血小板分画あるいは血漿で、内皮機能の指標として細胞内サイクリックGMPレベル、酸化ストレスの指標としてイソプロスタン、炎症反応の指標としてIL-17を評価する。何らかの因果関係が明らかになれば、周術期の急性および慢性腎障害発生について患者予後を追跡する。これらと本研究の基礎的データの相関の評価こそが、細胞骨格ターンオーバー調節物質をターゲットとした心血管治療薬の創薬基盤となると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

本年度は新型コロナウイルス蔓延の影響に加え、研究代表者の学内異動により研究室の移転・研究機器の再調整に時間を要した。研究に遅れが生じたため、臨床研究の準備など他の研究を先行開始したため次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した研究費と合わせて備品購入、実験動物・試薬類などの消耗品費と研究成果発表のための旅費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Clinical clerkship student’ preferences and satisfaction regarding online levtures during the COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Yagi S, Fukuda D, Ise T, Yamaguchi K, Kusunose K, Kadota M, Kawabata Y, Matsuura T, Soga T, Yamada H, Soeki T, Wakatsuki T, Kawahito S, Sata M
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 22 ページ: 43 - 43

    • DOI

      10.1186/s12909-021-03096-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viability of intensive insulin therapy during pediatric surgery2021

    • 著者名/発表者名
      Soga T, Kawahito S, Mita N, Yagi S, Nitta K, Takata K, Tada F, Kinoshita H, Takaishi K, Kitahata H
    • 雑誌名

      Clinical Pediatric Anesthesia

      巻: 27 ページ: 3-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human vascular smooth muscle function and oxidative stress induced by NADPH oxidase with the clinical implications2021

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kinoshita H, Kawashima S, Kawahito S
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 ページ: 1947

    • DOI

      10.3390/cells10081947

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞骨格ターンオーバー調節物質による細胞内経路制御機構の解明と麻酔薬作用2021

    • 著者名/発表者名
      川人伸次,木下浩之、高石和美、曽我朋宏、八木秀介、北畑 洋
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 4 ページ: 32 - 35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用2021

    • 著者名/発表者名
      川人伸次,高石和美、江口 覚、藤原茂樹、西川美佳、高田真里菜、篠島 理、木下浩之
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 36 ページ: 68 - 71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinically relevant concentrations of propofol and benzodiazepins did not affect in vitro angiogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Kitahata H
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 35 ページ: 870 - 878

    • DOI

      10.1007/s00540-021-02993-x

  • [雑誌論文] The uterine contraction evaluation is still tricky in the in vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Kawahito S
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 33 ページ: 464 - 464

    • DOI

      10.1007/s00540-021-02919-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A retrospective case series of anesthetic patients with epiglottic cysts2021

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Otsuka R, Fujiwara SJ, Eguchi S, Kawahito S, Kitahata H
    • 雑誌名

      Anesthesia Progress

      巻: 68 ページ: 168-177

    • DOI

      10.2344/anpr-68-01-01

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Management of a patient with tracheal stenosis after previous tracheotomy2021

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Kitahata H
    • 雑誌名

      Anesthesia Progress

      巻: 68 ページ: 224-229

    • DOI

      10.2344/anpr-68-03-08

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 麻酔科医のための体外循環-up to date-2021

    • 著者名/発表者名
      川人伸次
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第68回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児麻酔会のキャリアプランー専門性をどのように教育するかー2021

    • 著者名/発表者名
      川人伸次、曽我朋宏
    • 学会等名
      第26回日本小児麻酔学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 冠攣縮性狭心症を合併した妊婦に対する硬膜外無痛分娩の1症例2021

    • 著者名/発表者名
      曽我朋宏、川人伸次
    • 学会等名
      第40回日本循環制御医学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi