研究課題/領域番号 |
20K09284
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土井 研人 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80505892)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 急性腎障害 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、Ang II投与における益と害、すなわち血管収縮による敗血症性ショックの循環改善効果と腎糸球体輸出細動脈収縮による糸球体濾過増加という益と、腎糸球体内高血圧による糸球体硬化および間質炎症細胞浸潤と線維化進展、心筋肥大・線維化という害のバランスが、Ang IIによる障害の標的臓器である腎臓と心臓においてどのような表現型を取るのかを明らかにすることである。 敗血症性ショックにおけるAng IIの急性期の効果を明らかにすべく、Ang IIの投与量については敗血症導入直前の血圧上昇の程度を指標として、低用量(血圧上昇なし)、中用量(収縮期圧20mmHg以下の血圧上昇)、高用量(収縮期圧20mmHg以上の血圧上昇)に分け、敗血症性ショックに対する反応を検討することとした。 第一段階として浸透圧ポンプによるAng II投与と血圧の変化を検討したが、投与量に比例した血圧上昇が得られず、投与条件の再検討が必要であることが明らかになった。検討すべき条件としては、投与するAngII製剤の安定性、投与する動物のAngII感受性、投与経路としての浸透圧ポンプの種類と留置方法などが考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
既報の論文における浸透圧ポンプによるAng II投与が予想通りの血圧上昇を来さなかったため、浸透圧ポンプの精度やAng II製剤の再検討が必要であった。新型コロナウイルス感染症の影響により大学内での動物実験の制限があり、実験を行うにあたり想定以上に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
安定して血圧上昇を来すAng II投与方法の確立を目指す。同時並行で敗血症モデルののみならず、虚血再灌流障害やシスプラチン腎症といった非敗血症性急性腎障害モデルでのAng II投与による腎障害進展の影響についても検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により大学内での動物実験の制限があり、実験を行うにあたり想定以上に時間を要した。実験動物や試薬の購入においても、計画した額の使用が困難であった。
|