研究課題/領域番号 |
20K09305
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
梅村 穣 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20743561)
|
研究分担者 |
嶋津 岳士 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50196474) [辞退]
山川 一馬 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
小倉 裕司 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
藤見 聡 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 救急診療科, 主任部長 (70362720)
松本 寿健 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (70644003)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 全身炎症反応 / マイクロRNA / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
Micro RNA(miRNA)は低分子non-coding RNAの一種で、相補的な配列を持つmRNAに結合して翻訳抑制による遺伝子の発現抑制を行っている。近年、末梢血中のmiRNAが細胞間の情報伝達に重要な役割を果たしていることが示され、遺伝子調節療法や薬剤標的の発見、悪性腫瘍の早期診断など多くの分野での応用が期待されている。本研究は、敗血症患者における血清中のmiRNAに着目し、その固有の発現パターンを解明することで、次世代の高感度バイオマーカーとして有用性を評価することを目的としている。 第一段階として、敗血症患者の末梢血中miRNA発現を、次世代シークエンサーを用いて網羅的に解析し、そのパターンを外傷患者、健常者と比較することで、その固有パターンを解明することを目指している。2020年度から2021年度にかけて敗血症患者30名、重症外傷患者10名、健常対照10名が研究に参加登録し、それぞれの被験者より血液検体を採取した。2022年度は採取した検体より、血清および血球上のmiRNAを抽出し、それぞれの発現を次世代シークエンサーを用いて解析した。2023年度は血球と血清の発現パターンを組み合わせて解析することで、敗血症に固有の炎症反応・遠隔臓器障害の進行メカニズムを解明する。また先行研究で敗血症との関与が示唆された3種類のmiRNA(mir-99、mir-215、mir-328)のRT-PCR法による解析も組み合わせることで、炎症反応のネットワークを多角的に解明することを研究の目標とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の、国内における急速な感染拡大と蔓延により、当初は想定していたペースで被験者が集まらなかったが、最終的にはは目標症例数に対して予定していた解析を実行することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は次世代シーケンサーにより解析した血清および血球上のmiRNAの発現パターンに関して、血球と血清それぞれのパターンを組み合わせて解析することで、敗血症に固有の炎症反応・遠隔臓器障害の進行メカニズムを解明する。また先行研究で敗血症との関与が示唆された3種類のmiRNA(mir-99、mir-215、mir-328)のRT-PCR法による解析も組み合わせることで、炎症反応のネットワークを多角的に解明することを研究の目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の、国内における急速な感染拡大と蔓延により、当初は想定していたペースで被験者が集まらなかったため、当初、2022年度に予定していた全ての解析を実行することができなかったため。
|