研究課題/領域番号 |
20K09306
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
中尾 篤典 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40648169)
|
研究分担者 |
尾迫 貴章 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (30573844) [辞退]
石川 倫子 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40566121)
山田 太平 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (00465684)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 虚血再灌流障害 / 小腸移植 / 水素 / 抗酸化作用 / 粘膜バリア |
研究実績の概要 |
ラット小腸移植を使って研究は順調に進んでいる。これまでの臓器保存の研究では、主に血管を介して薬剤を投与する試みがなされてきた。腸管粘膜は最も虚血再灌流障害に弱い組織であり、治療のターゲットでありながら、管腔内投与の研究はあまり行われてこなかった。管腔内投与は直接的で手技的にも容易であり、本実験の成功は、大きく小腸移植の臨床での保存方法を変えることなく臨床応用できる可能性が大きい。 ラットを使った小腸移植モデルは、我々の研究室でこれまで使われてきたものであり、既に確立している。LEWISラットから全小腸グラフトをとり、これを6時間リンゲル液に冷保存するが、保存中、管腔内を洗浄したあとに水素を含む生理食塩水をグラフト粘膜面に注入することにより、虚血再灌流障害のターゲットである小腸粘膜に対し、抗酸化作用、抗炎症作用をもった水素を直接作用させることが出来る。 水素含有保存液の管腔内投与は組織学的にラット小腸グラフトの粘膜障害を劇的に改善し、Everted gut methodにより測定したバリア機能もコントロールに比べより保たれることが分かった。今後、詳細なメカニズムを調べるため、バリア関連タンパクや、炎症性マーカーの分子生物学的検討を行う予定である。サンプルは3時間後に採取した小腸組織を凍結保存している。小腸移植のあとの究極の評価は生存率になり、現在生存率の実験を行っているが、おおむね水素含有保存液の管腔内投与は、動物の生存率も向上させている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験モデルは我々の研究室ですでに確立しており、基礎実験のdataもあったこと、また研究者は経験豊富でこれまで類似の研究を多く行ってきていることから、順調に進んでいると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在のところ、研究はおおむね予想通りに進んでおり、計画通りに進んでいくものと思われる。資金面でもおおむね計画通りであり、研究課題の変更の予定はない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の蔓延で、研究室の使用に制限があり、動物実験に避けられない遅れがでたことが何よりの問題である。また、研究者もテレワークや在宅での研究が推奨され、実際の動物実験がなかなか行えなかったことが実験の遅延の理由である。次年度も状況は好転しない可能性があるが、最小限の時間で最小数の動物実験で済むように計画をしっかりして、能率よく実験をすすめていきたい。
|