• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

リアルタイムモニタリングによる効果的水素療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K09307
研究機関大分大学

研究代表者

古賀 寛教  大分大学, 医学部, 助教 (50468013)

研究分担者 徳丸 治  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40360151)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード水素 / 酸化ストレス / 抗酸化効果
研究実績の概要

初年度は水素濃度測定器を用い測定条件の設定、in vitroでの水素水中の水素濃度の変動を測定を試みた。白金電極で感知する電圧が一定せず、コントロールを取る条件設定を変えながら安定化を目指した。25℃下、100%水素バブリングで理論上の約70%飽和した水素水を検討する標準水素水とし、様々な条件下(放置、点滴製剤として持続投与、温度変化)での水素濃度の変動を検討中。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

水素濃度測定時に100%水素による校正が必要であるが、研究室の改築に伴いクリーンベンチの使用に制限がかかり、ダクト内での作業が一時中断したことが一要因である。加えて、コロナ対策のため臨床業務にエフォートがシフトし、人的、時間的制約により遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

可及的にダクト設営を行い研究を再開する予定。研究協力者とのタスクシフトを行い、スムーズな研究遂行が出来るよう再考する。点滴製剤として投与経路、温度、保存法によってどの程度水素濃度が維持できるのか引き続き検討を重ねていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究遂行の遅延が起き、使用経費が減少したため。
2020年度未使用分は当初の使用目的通り遅れている研究遂行に使用する予定。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi