研究課題/領域番号 |
20K09328
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
日宇 健 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (00404260)
|
研究分担者 |
伊木 勇輔 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (00772154) [辞退]
定方 英作 長崎大学, 病院(医学系), 助手 (10772139)
堀江 信貴 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (70380912)
松尾 孝之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00274655)
馬場 史郎 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (30530430)
氏福 健太 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (20437867)
平山 航輔 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (00896326)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Stem cells / Ischemic stroke |
研究実績の概要 |
①神経幹細胞をperi-infarct areaへの定位的脳実質内投与を行った。ヒト由来幹細胞をperi-infarct areaへの定位的脳実質内投与を行う. Peri-infarct areaに計4箇所の投与を行った. 梗塞1週間後にヒト神経幹細胞を患側大脳皮質に定位移植(1×105 cells/site, 3-4 sites)し, 1週毎に機能評価を行った.Motor cortexの評価として感度の高いcylinder test、 sensory cortexの機能評価としてwhisker-paw test、神経学的評価をmodified Neurological Score Testにて行い1週毎ごとに評価し定位移植3週-4週間後に細胞移植群で機能回復を来した。幹細胞移植後1か月目に3%PFA灌流固定を行い、脳組織を摘出。脳組織はcryostatを用いて40μm sliceを作成。等間隔に8切片をセレクトしCresyl Violet溶液を用いて染色を行い脳室サイズや脳皮質の萎縮の定量(脳梁の厚さ)を行った。 ②ラットに中大脳動脈閉塞モデルを作成し適切な梗塞巣をもつモデルを確立した。虚血24時間後にヒト脂肪細胞由来幹細胞を経動脈的に投与した。1週毎に機能評価を行った. 評価としてmodified Neurological Score Testにて行い1週毎ごとに評価しlow dose, high doseで評価を行った幹細胞移植後1か月目に3%PFA灌流固定を行い、脳組織を摘出。脳組織はcryostatを用いて40μm sliceを作成。等間隔に8切片をセレクトしCresyl Violet溶液を用いて染色を行い脳室サイズや脳皮質の萎縮の定量(脳梁の厚さ)を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
mNSSはADSC投与群でday5~day29に有意な改善が得られた。High dose群とlow dose群間では有意差なし。体重に関しては有意差は見られなかった。以上の結果が得られ概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
クラシルバイオレットでの脳梗塞巣を対側との比でimage Jで計測しventricle size の測定予定である。免疫染色としてIba-1、Musashi/GFAP、RECA-1で評価を予定している。またsynaptogenesisの評価としてGAP-43、 synaptophysinでの蛍光免疫学的評価、synapseに関連したgene primerを用いてのqPCRを行う。さらにはStanford大学のSmithらがin vivoでのsynapseのcountingを確立しており、このarray tomographyの手法を用いて細胞移植後のsynaptogenesisを検討する。この技法は蛍光免疫染色に比べ空間分解能に極めて優れている。Peri-infarct areaだけでなく、健側皮質にもsynaptogenesisを認めることが推察される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初よりそのモデルの確立に時間がかかり、実施予定であった免疫染色は次年度に持ち越しとなった。そのため各種抗体を購入予定である。また神経幹細胞の経動脈的投与での幹細胞の生存率を次年度に実施するため実験動物ラットを購入する予定である。
|