研究課題/領域番号 |
20K09333
|
研究機関 | 北陸大学 |
研究代表者 |
高橋 寿明 北陸大学, 薬学部, 教授 (20363228)
|
研究分担者 |
井上 明宏 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20593403)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | グリオーマ / 腫瘍免疫 / Oct-3/4 / TDO / IDO / 細胞周期 / cdc2 |
研究実績の概要 |
本研究は我々がグリオーマ悪性化のマスター分子と考えるOct-3/4の発現を抑制する化合物を探索し、加えて抗腫瘍免疫に関わるトリプトファン代謝酵素の発現をも抑制する「トリプル抑制化合物」を新規グリオーマ治療薬として見出すことである。令和3年度はOct-3/4、TDO、IDOの各遺伝子プロモーター下でルシフェラーゼを発現するヒト膠芽腫T98G細胞に対し、化合物ライブラリー(640種)を用いたスクリーニングによりヒットした化合物(D2受容体遮断薬(6)、H1受容体遮断薬(3)、抗悪性腫瘍薬(3)、Ca拮抗薬(3)を含む24種)について細胞増殖能、薬剤耐性能、浸潤能などの二次スクリーニングを行った。また、これら化合物の評価には正常マウス脳へのグリオーマ細胞移植モデルを用いて腫瘍免疫再活性化を評価する必要がある。そのことを考慮し、二次スクリーニングはマウスのグリオーマ細胞であるGL261細胞を用いて行った。 多くの化合物で、程度差はあるもののGL261細胞の各種癌悪性化作用を抑制した。その中で、化合物F(仮名)の細胞増殖抑制作用が顕著であり、フローサイトメーターを用いた細胞周期解析によりG2/M期停止が認められた。そこでG2/M期の進行に必要なcdc2/サイクリンB複合体の解析を行った。cdc2は14番目のチロシン(Y14)、15番目のチロシン(Y15)、161番目のスレオニン(T161)のリン酸化状態により活性が調節されており、Y15のリン酸化は活性化の抑制に働く。化合物FはこのY15のリン酸化を亢進させていることが判明した。一方で複合体を形成するサイクリンBには変化が認められなかった。化合物Fは正常アストロサイトの細胞増殖は抑制しないことから、化合物FによるGL261細胞の増殖抑制効果はグリオーマに特異的な可能性が高い。今後、化合物Fについてさらなる検討を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度はOct-3/4、TDO、IDOの各遺伝子プロモーター下でルシフェラーゼを発現するヒト膠芽腫T98G細胞を用いた化合物スクリーニングでヒットした化合物の二次スクリーニングを、マウスグリオーマ細胞であるGL261細胞を用いて実施した。その中で化合物Fがグリオーマ細胞の細胞増殖をG2/M期で抑制することを見出した。コロナ禍での研究環境のため多くの制約があったものの、大部分の二次スクリーニングを完了できたという点で、おおむね順調に進んでいると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
化合物Fの詳細な細胞増殖抑制機序を明らかにしていくとともに、その他のヒット化合物についても並行してグリオーマ細胞の機能抑制を指標にさらなる絞り込み(ニ次スクリーニング)を実施し、グリオーマ細胞移植モデルマウスを用いた個体レベルでの化合物評価につなげていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で出張を取りやめたことや消耗品費の支出が少なくて済んだ。生じた次年度使用額は主として物品費として使用する。
|