研究課題/領域番号 |
20K09336
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
古瀬 元雅 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70340560)
|
研究分担者 |
川端 信司 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (20340549)
池田 直廉 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (50434775)
野々口 直助 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70388263)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 脳腫瘍 / Pseudoprogression / 放射線壊死 |
研究成果の概要 |
研究期間中に京都大学複合原子力科学研究所において、放射化物の取り扱いの変更後、BNCT照射後ラットの移送が出来なくなったため、BNCTを用いたPseudoprogressionの作成は出来なかった。臨床研究では、非小細胞性肺癌の転移性脳腫瘍で画像上放射線壊死を生じた症例にて腫瘍発症時および放射線壊死時におけるNeutrophil-to-lymphocyte ratio, platelet-to-lymphocyte ratio (PLR), monocyte-to-lymphocyte ratioを調べた。PLRは放射線壊死時に比べ初発時に6.9倍であり有用なマーカーとなる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
脳神経外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳腫瘍を含むがんの治療においてはその治療効果の判定は今後の治療方針を決定する上で重要である。現在固形癌では画像によって治療反応を評価することが主流であるが、Pseudoprogression(偽増悪)や放射線壊死では、画像上増大を示すため、誤った治療評価を導く恐れがある。本研究では、その病態を解明することと新規の診断確立を目標としたが、病態解明の動物モデルの作成は出来なかった。新たな血液マーカーに鑑別の鍵がある可能性を見出した。さらなる研究によってその可能性を検証する必要があると考えている。
|