• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

好中球細胞外トラップを標的とした内頚動脈狭窄症不安定プラークに対する創薬

研究課題

研究課題/領域番号 20K09342
研究機関富山大学

研究代表者

柏崎 大奈  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (50374484)

研究分担者 黒田 敏  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301904)
桑山 直也  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (30178157) [辞退]
秋岡 直樹  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (70422631)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCarotid plaque / calcification / Unstable plaque / 好中球細胞外トラップ
研究実績の概要

研究者らは、動脈硬化性の内頚動脈狭窄症の不安定化に対する創薬としてNeutrophil Extracellular Trapsに着目をした。内頚動脈狭窄症は不安定プラークと呼ばれる、脳梗塞発症high riskなプラークが存在する。このプラークでは、マクロファージが中心となった慢性炎症が発生していることが知られている。本来、マクロファージは1カ月程度の寿命とされ、局所に集簇したものは1カ月以上はマクロファージとして働くことができないはずであるが、慢性炎症は1カ月以上継続することが知られている。研究者らは、慢性炎症が継続する原因としてNeutrophil Extracellular Trapsがプラーク内で大きく関与していると仮説を立て、実験を開始している。まずは、ヒトの頚動脈プラークを用いた研究を開始している。研究者らは、内頚動脈狭窄症に対するCEA検体を用いて、不安定プラークならびに安定プラークに対して免疫染色を実施した。検体数は122例であり、このうち安定プラークが35例、不安定プラークが87例であった。CD66bの染色を完了した。これらの検体をH3Cit, NE, myeloperoxidase (MPO) DNA(DAPI)で複合染色をおこないNeutrophil Extracellular Trapsの染色をおこなった。現在は、プレパラート上のNeutrophil Extracellular Trapsの定量を実施して完了した。また、Neutrophil Extracellular Trapsが運ばれてくる栄養血管とこれがプラークにおける石灰化の生成につながることを示した。また、プラーク内の石灰化が発生する部位によりプラークの不安定性が判断可能であることについて検討を行い、論文化した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Thin calcification (<?2?mm) can highly predict intraplaque hemorrhage in carotid plaque: the clinical significance of calcification types2022

    • 著者名/発表者名
      Kashiwazaki Daina、Yamamoto Shusuke、Hori Emiko、Akioka Naoki、Noguchi Kyo、Kuroda Satoshi
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: 164 ページ: 1635~1643

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05205-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic strategy of severe circular calcified carotid plaque with hemodynamic impairment: A patient treated by carotid endarterectomy following balloon angioplasty to prevent hyperperfusion2022

    • 著者名/発表者名
      Marutani Takaki、Kashiwazaki Daina、Yamamoto Shusuke、Akioka Naoki、Hori Emiko、Kuroda Satoshi
    • 雑誌名

      Surgical Neurology International

      巻: 13 ページ: 360~360

    • DOI

      10.25259/SNI_417_2022

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢、high risk合併症時代の内頚動脈狭窄症に対するCEA/CASの長期予後とQOL2023

    • 著者名/発表者名
      柏﨑大奈、丸山邦隆、山本修輔、秋岡直樹、堀恵美子、黒田 敏
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] 症候性軽度内頚動脈狭窄症の臨床的特徴と外科治療、内科的治療の中長期成績の検討2023

    • 著者名/発表者名
      柏﨑大奈、堀恵美子、丸山邦隆、山本修輔、黒田 敏
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] 不安定プラークに対する治療戦略 狭窄度時代からプラーク性状重視へのパラダイムシフト2023

    • 著者名/発表者名
      柏﨑大奈、秋岡直樹、堀恵美子、山本修輔、丸山邦隆、黒田 敏
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] 不安定プラークをとりまく環境と脳血管イベントの発症メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      柏﨑大奈、丸山邦隆、山本修輔、秋岡直樹、堀恵美子、黒田 敏
    • 学会等名
      第22回日本分子脳神経外科学会
  • [学会発表] 脳出血周囲の脳浮腫のサイズは急性期の感染症の頻度と相関する2022

    • 著者名/発表者名
      柏﨑大奈、丸山邦隆、山本修輔、堀恵美子、秋岡直樹、黒田 敏
    • 学会等名
      第65回日本脳循環代謝学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi