研究課題/領域番号 |
20K09345
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
岩間 亨 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20303498)
|
研究分担者 |
江頭 裕介 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (50547677)
中山 則之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30444277)
榎本 由貴子 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20377659)
松原 博文 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00800244)
庄田 健二 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00866981)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | クモ膜下出血(SAH) / 白質傷害 / マウスSAHモデル |
研究実績の概要 |
実臨床例において、クモ膜下出血(SAH)発症後急性期〜慢性期までの白質傷害を証明するため、当施設で破裂脳動脈瘤患者に対しコイル塞栓術を行った連続症例を対象とし引き続き検討を行った。未だPreliminaryなデータではあるが、SAHにおける慢性期の白質傷害の証明と、背景因子が一部示唆される結果が得られている。また、白質傷害は特に、臨床的に軽度の後遺症(modified Rankin Scale 1, 2)を呈する群で顕著であり、SAH後の高次機能低下、認知機能低下との関連性が示唆される結果であった。現在まで症例数は順調に蓄積され、近日中に学会発表、論文報告を行う予定である。 マウスSAHモデルを用いた基礎実験では、SAH後超急性期の白質微小血管内皮における構造変化が白質傷害の端緒になっていると仮定し、SAH後急性期(2, 6, 24時間後)の脳白質サンプルを採取し、電子顕微鏡を用いた観察を行った。現在電子顕微鏡下に微細構造を安定して観察できる方法を検討中であるが、再現性を持った結果が観察されれば、超早期の微小血管構造変化を示す世界初の報告になることが期待される。 In vitroでの実験系としては、今年度は脳白質微小血管において収縮・拡張メカニズムを担っていると考えられる周皮細胞に注目し、SAHを模したストレス(低酸素負荷、トロンビン負荷)を加えることで、早期脳損傷や微小血管攣縮を引き起こすと考えられる収縮の発生と細胞内シグナル、薬剤による抑制の可能性について検討した。本成果についても近日中に学会発表を行う予定である。
|