• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脳梗塞に対するiPS細胞移植と内在性幹細胞による幹細胞コンビネーション治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09354
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

峯 裕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (10306730)

研究分担者 武藤 淳  藤田医科大学, 医学部, 講師 (30383839)
金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部, 部長 (80344175)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードヒトiPS-NESCs / ヒトiPS-NSPCs / MCAOモデルマウス / MCAOモデルラット
研究実績の概要

【2020年度】
1) 臨床グレードのヒトiPS細胞由来NESCsまたは神経幹細胞・前駆細胞(NSPCs)を既報(Oki et al.: Stem Cells 30: 1120-1133, 2011)や共同研究者 金村博士らの方法に準じ培養増殖し移植に必要な細胞数を確保した。
2) 既報(Mine et al.:Neurobiol Dis 52:191-203,2013)に準じて成体雄性ラット(SD、Wistar)・マウスにヒトiPS-NESCsまたはiPS-NSPCsを移植し、生着・分化を確認する予定だったが、移植実験を行う事が出来なかった。
3)成体雄性ラット(SD、Wistar、体重250-300g)を用いた片側中大脳動脈閉塞モデル(閉塞時間30/60/60/120分)を安定して作成する事が可能となった。また、neurological score、stepping test、cylinder test、stair case testなどの評価系も確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の流行により、2020年度前半は研究施設への立ち入りが制限され、実質的に実験を行う事が出来なかった。また、定位脳移植装置など使用器具等の購入にも支障を来した事も遅れにつながった。2020年度後半になり訪問研究員の立ち入りも可能となり、移植ドナー細胞となるヒトiPS細胞由来細胞の確保と調整、また実験モデル動物(脳梗塞モデル)安定した作成と評価系の確立を行う事が出来た。

今後の研究の推進方策

本来2021年度は脳梗塞亜急性期移植の継続と慢性期への移植研究を行う予定だったが、上述の様に進捗が遅れている。このため、早期に正常動物への脳内移植と脳梗塞亜急性期移植実験(対照群:培養液のみ、繊維芽細胞)を予定する。前者にて長期生存・分化・腫瘍形成の有無、新生神経細胞の有無や増殖度等を観察する。後者では損傷脳に対する移植iPS由来細胞の生着・分化・成熟や内在性NSCによる神経新生への影響(特に脳室下層)、抗炎症作用を評価する。そして行動学的検査結果との関連を解明する予定である。
ラットでは観察期間が長くなり、個体数の確保と管理も大変である。研究の進捗と期間も考慮し、脳梗塞モデル動物を一部マウスで行う事を検討する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた国際学会などへ都合により参加できなかったため。次年度での参加を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 脊髄脊椎領域に対するexoscope(外視鏡)を用いた手術2021

    • 著者名/発表者名
      武藤 淳、井上辰志、齋藤史明、上甲眞宏、峯 裕、廣瀬雄一
    • 雑誌名

      脊髄脊椎

      巻: 34 ページ: 115

  • [雑誌論文] Intraoperative real-time near-infrared optical imaging for the identification of metastatic brain tumors via microscope and exoscope2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Jun、Mine Yutaka、Nakagawa Yu、Joko Masahiro、Kagami Hiroshi、Inaba Makoto、Hasegawa Mitsuhiro、Lee John Y. K.、Hirose Yuichi
    • 雑誌名

      Neurosurgical Focus

      巻: 50 ページ: -

    • DOI

      10.3171/2020.10.FOCUS20767

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene Therapy Using Neural Stem/Progenitor Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells: Visualization of Migration and Bystander Killing Effect2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura Ryota、Miyoshi Hiroyuki、Morimoto Yukina、Oishi Yumiko、Sampetrean Oltea、Iwasawa Chizuru、Mine Yutaka、Saya Hideyuki、Yoshida Kazunari、Okano Hideyuki、Toda Masahiro
    • 雑誌名

      Human Gene Therapy

      巻: 31 ページ: 352~366

    • DOI

      10.1089/hum.2019.326

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 脳血管障害に対する鏡視下手術の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳
    • 雑誌名

      脳神経外科速報

      巻: 30 ページ: 193~201

    • 査読あり
  • [学会発表] Visionsense 3D外視鏡による脳神経外科手術2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      一般社団法人 日本脳神経外科学会 第79回学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 何で私は転んだの? ~頭だったらどうしよう~ 転んだ原因と転んだ後に気をつけること2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕
    • 学会等名
      健康市民よこはま市民公開講座「転びやすくなったと感じたら」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東部流:頭部外傷・脳卒中急性期患者救命のための私たちの工夫 -ERからORまで-2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕
    • 学会等名
      第25回日本脳神経外科救急学会
    • 招待講演
  • [学会発表] コンバインド神経内視鏡下血腫除去は脳出血患者の予後を改善する2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、各務 宏、石原雅行、稲葉 真
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] 3D外視鏡手術は脳動脈瘤直達術を洗練しうる。2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      第49回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] コンバインド神経内視鏡下血腫除去は脳出血患者の予後を改善する2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、各務 宏、石原雅行、稲葉 真
    • 学会等名
      第27回日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 3D外視鏡による鏡下手術-その利点と難点-2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      第27回日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] コードレスモータードリルの使用経験とその可能性2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川祐、各務宏、稲葉真
    • 学会等名
      第32回神奈川脳神経外科手術と機器学会
  • [学会発表] 3D外視鏡による脳神経外科手術 -その利点と難点-2020

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤淳、中川祐、各務宏、稲葉真
    • 学会等名
      一般社団法人 日本脳神経外科学会 第78回学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi