• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

脳梗塞に対するiPS細胞移植と内在性幹細胞による幹細胞コンビネーション治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09354
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

峯 裕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (10306730)

研究分担者 武藤 淳  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30383839)
金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 機関長・部門長クラス (80344175)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードヒトiPS-NSPCs / MCAOモデルマウス / MCAOモデルラット / パーキンソン病モデルマウス / 脳内移植 / 神経回路網再構築 / トランスジェニックマウス
研究実績の概要

1)臨床グレードのヒトiPS細胞由来NESCsまたは神経幹細胞・前駆細胞(NSPCs)およびホスト脳内移植細胞追跡用に開発したeGFP/mCherry遺伝子導入ヒトiPS-NESCs/NSPCsを既報(Oki et al.:Stem Cells 30: 1120-1133, 2011)や共同研究者 金村博士らの方法(Fukusumi et al.: Stem Cell Int 2016:7235757, 2016)に準じ培養増殖し移植に必要な細胞数を確保し、凍結ストックを作成した。
2) 宿主線条体と移植ヒトiPS細胞の相互作用と神経回路網修復・修飾を観察するため、パーキンソン病モデルマウスを既報(Thompson et al.: Eur J Neurosci 30: 625-638, 2009; Masini et al.: Biomedicines 9:598, 2021)に準じて作成を進めた。正常及びトランスジェニックマウス共にアンフェタミン誘発回転運動などで採択率80-90%以上の安定かつ安全な疾患モデル動物作成が可能となった。
3)更に、eGFP/mCherry-iPS-NESCs/NSPCsを既報(Mine et al.:Neurobiol Dis 52:191-203,2013; Neurosurgery 65:741-753, 2009)に準じて同側線条体に移植し、一部の動物で10~12週間後に症状改善とmCherry陽性細胞の生着と神経細胞への分化を認めた。
4)成体雄性ラットとトランスジェニックマウスを用いた片側中大脳動脈閉塞モデル作成は術中麻酔濃度などの改良により安定した。評価系(neurological score、stepping test、cylinder test、stair case test)も確立できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19に対する本務先院内規定が厳しく、2023年度前半は外部での行動が大きく制限されたままで、実験施行に制約があり、研究の遂行に支障を来した。後半に入り徐々に進めることが出来、移植ドナー細胞の追跡(トレース)可能な蛍光タンパク遺伝子導入ヒトiPS細胞由来細胞の培養システムは安定し移植用細胞を冷凍ストック出来た。また電気生理学および免疫組織化学的精査を進めるため新たに導入したトランスジェニックマウスを用いた実験モデル動物(パーキンソン病モデル/脳梗塞モデル)作成と評価システムも安定することが出来た。特に、パーキンソン病モデルを用いたヒトiPS細胞移植並びに線条体組織との相互作用に関しては行動学的評価を行い、電気生理学的・免疫組織化学的評価を行い、解析中である。プロジェクト全体を進める事が出来ている。

今後の研究の推進方策

本来2023年度は脳梗塞亜急性期移植の継続と慢性期への移植研究を行う予定だったが、上述の様に進捗が遅れているため、研究期間を更に1年延長した。正常動物へのヒトiPS細胞脳内移植による長期生存・分化・腫瘍形成の有無、新生神経細胞の有無や増殖度等を観察、また線条体における神経回路網再構築の電気生理学的精査のため導入したトランスジェニックマウスを用いた移植実験(パーキンソン病モデル)は順調に進んでおり、解析中である。
一方、モデル作成が安定してきた脳梗塞モデルに関しては、脳梗塞亜急性期移植実験(対照群:培養液のみ、繊維芽細胞)を予定する。損傷脳に対する移植iPS由来細胞の生着・分化・成熟や内在性NSCによる神経新生への影響(特に脳室下層)、抗炎症作用を評価する。そして行動学的検査結果との関連を解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍による行動制限で実験遂行が困難で進行が遅延したため、実験動物や各種試薬などの購入が少なかったため。追加実験の機材や試薬購入、また学会発表などで使用する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Intraoperative real-time near-infrared image-guided endoscopic endonasal surgery for pituitary tumors2023

    • 著者名/発表者名
      Muto J, Mine Y, Nishiyama Y, Maruyama K, Hayakawa M, Hasegawa M, Lee JKY, Hirose Y.
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 175 ページ: e218-e229

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2023.03.055.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外視鏡の概説と特徴③ KINEVO2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕, 武藤淳
    • 雑誌名

      脳神経外科速報

      巻: 33(4) ページ: 482-489

  • [雑誌論文] 第33回日本間脳下垂体腫瘍学会 Proceeding 下垂体腺腫に対するインドシアニングリーンを用いた術中蛍光造影2023

    • 著者名/発表者名
      武藤 淳, 峯 裕, 西山悠也, 早川基治, 村山和宏, 廣瀬雄一
    • 雑誌名

      日本内分泌学会雑誌

      巻: 99(suppl HPT) ページ: 46-47

  • [学会発表] Repairs of neurons and synapses in central dopaminergic system.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki E, Mine Y, Momiyama T.
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 市中病院における外視鏡の活用法 -VisionsenseからKINEVO900まで-2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕
    • 学会等名
      第3回外視鏡手術研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳血管障害に対する3D外視鏡によるコンビネーション鏡下手術,2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真,
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会(STROKE2023)
  • [学会発表] 脳血管障害に対する3D外視鏡手術の現状と課題,2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、林 拓郎、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      第32回脳神経外科手術と機器学会(CNTT2023)
  • [学会発表] 3D simulationとnavigationはparaclinoid動脈瘤直達術の精度向上と合併症低減に寄与する,2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、各務 宏、石原雅行、稲葉 真、林 拓郎
    • 学会等名
      第35回日本頭蓋底外科学会
  • [学会発表] 3D simulationとnavigationは頭蓋底手術の合併症を減ずる2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、林 拓郎、各務 宏、石原雅行、稲葉 真
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] 脳血管障害に対する3D外視鏡による複合的手術2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、林 拓郎、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      第82回日本脳神経外科学会学術総会
  • [学会発表] コンバインド神経内視鏡下血腫除去は脳出血患者の予後を改善する2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、各務 宏、石原雅行、稲葉 真、林 拓郎
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会(STROKE2023)
  • [学会発表] 神経上皮型幹細胞移植はパーキンソン病モデル動物の神経回路網損傷を修復しうる2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、鈴木江津子、金村米博、籾山俊彦
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会
  • [学会発表] 3D simulationとnavigationは頭蓋底手術の合併症を減ずる2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、中川 祐、林 拓郎、各務 宏、石原雅行、稲葉 真,
    • 学会等名
      第32回脳神経外科手術と機器学会(CNTT2023)
  • [学会発表] 3D外視鏡と内視鏡のコンビネーションによる低侵襲頭蓋底手術2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真、林 拓郎
    • 学会等名
      第35回日本頭蓋底外科学会
  • [学会発表] 悪性胸膜中皮腫の脳転移の稀な一例2023

    • 著者名/発表者名
      福本洋晃、峯 裕、波多野まみ、利光恵利子、田伏正尚、林 拓郎
    • 学会等名
      第151回一般財団法人 日本脳神経外科学会 関東支部学術集会
  • [学会発表] 脳腫瘍手術における3D外視鏡による鏡視下手術の利点2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真、林 拓郎
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] 脳血管障害に対する内視鏡支援下3D外視鏡手術2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、稲葉 真
    • 学会等名
      第30回日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 内視鏡血腫除去術の基本と成績向上を目指した応用テクニック2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、武藤 淳、中川 祐、各務 宏、石原雅行、稲葉 真、林 拓郎
    • 学会等名
      第30回日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 動脈瘤性くも膜下出血症例に対するステント併用コイル塞栓術の経験2023

    • 著者名/発表者名
      峯 裕、岩間隆史、田伏正尚、福本洋晃、林拓郎
    • 学会等名
      第27回KNC脳疾患研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi