研究課題/領域番号 |
20K09357
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
大山 健一 国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学三田病院, 教授 (70350048)
|
研究分担者 |
盛田 幸司 帝京大学, 医学部, 病院教授 (30535216)
川上 恭司郎 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90589227)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エクソソーム / ソマトスタチン受容体 / 下垂体神経内分泌腫瘍 / 成長ホルモン / ソマトスタチンアナログ |
研究実績の概要 |
細胞から放出され体液中に存在するエクソソームは由来する細胞の特徴を反映していることから、様々な疾患で新たなタイプのバイオマーカーとして注目されている。本研究は、術後の免疫組織染色でしか知り得ないGH産生下垂体神経内分泌腫瘍でのソマトスタチン受容体(SSTR)サプタイプの発現を、末梢血エクソソームの解析により測定するシステムを構築した後、 術前後の患者の血清で測定し、組織でのSSTRの発現レベルとの相関を検討することにより、エクソソームによるソマトスタチンアナログ(SSA)の薬効予測診断の実現に向けた基盤的な知見を得ることを目的として行った。 初期研究として、ヒト胎児腎細胞(HEK細胞)にソマトスタチン受容体2型(SSTR2)プラスミドを導入し、24時間エクソソームフリーの条件下で培養。培養液の上清を採取し, 上清から超遠心法によりエクソソームを単離した後、エクソソームマーカーに対する抗体を用いてウエスタンブロットを行い、エクソソームの単離を確認した。さらに単離を確認したエクソソームにおけるSSTR2の発現の有無を検討した。この際、最適濃度等の情報も十分でないため、まずはややタンパク量多め、抗体濃度高めにて行なったところ、エクソソーム内にSSTR2の発現が確認された。このため引き続き同実験系にて至適タンパク量及び至適抗体濃度の検討を行った。結果として①培養細胞液上清からのエクソソームの単離が可能であること、② SSTRの発現解析に有用な抗体があること、③SSTR2発現プラスミドが確かに機能していること、などが確認できた。引き続き同実験系にて至適タンパク量及び至適抗体濃度の検討を行なっているが、至適タンパク量及び至適抗体濃度が定まれば、今後予定する下垂体腺腫細胞株エクソソームにおけるSSTRサブタイプの発現解析にスムーズに着手することが可能となる。
|