• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脊髄損傷急性期に対する間葉系幹細胞静脈投与に対する脊髄腸相関に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

関 俊隆  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (80241446)

研究分担者 大西 俊介  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10443475)
川堀 真人  北海道大学, 大学病院, 特任准教授 (50399870)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脊髄損傷 / 間葉系幹細胞 / 腸ー脳相関
研究成果の概要

脊髄損傷における羊膜由来間葉系幹細胞の急性期静脈内投与は、脊髄直後より生じる腸の機能障害が運動機能の改善に先駆けて改善し、腸からのバクテリアの全身への侵入(bacterial translocation)を防ぐ効果がある事が示された。脊髄損傷による二次性の炎症反応を抑える効果が急性期静脈内投与にはあると考えられた。

自由記述の分野

脳神経外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄損傷に対する羊膜由来間葉系幹細胞の作用機序の一つとして腸-脊髄相関が関与する事が初めて証明された。今まで明らかになってこなかった重要な基礎情報が得られた事で、今後の再生医療の発展に大きく寄与する事が出来たと考えている。これらを踏まえて細胞を供給した企業との間で臨床研究に進む話が進んでおり、本科研の成果によって実用化の道筋を得る事が出来た点も非常に意義が深いと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi