• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

脳動脈瘤壁の慢性炎症と退行性変化をもたらす血行力学的因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09367
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

片岡 大治  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40359815)

研究分担者 八木 高伸  早稲田大学, 理工学術院, 主任研究員(研究院准教授) (00468852)
中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳動脈瘤 / 血行力学的変化 / 慢性炎症
研究実績の概要

令和4年度は、CCAモデルを用いて、増大期の動脈瘤壁に集積するマクロファージの遺伝子発現profileを解析し、従来より知られているM0、M1, M2などの分画とは異なる、神経伝達物質により制御される特有の分画のマクロファージが集積することを明らかにした。また、破裂モデルを用いて、動脈外膜の低酸素環境がマクロファージからのVEGF産生を亢進させて、動脈瘤破裂のつながるvasa vasorum新生を促すことを見いだした。また、観察中に増大・破裂をおこした脳動脈瘤と3年以上増大も破裂もしなかった脳動脈瘤のCase Control Studyでは、中大脳動脈瘤におおいて、母血管から動脈瘤内への流入血流量の比を示す、aneurysmal inflow coefficient (AIRC)が、脳動脈瘤増大に関与する独立した危険因子であることを示した。
研究期間全体を通じて、(1)脳動脈瘤モデル動物を用いてCFD解析では、ラットの頭蓋内に脳動脈瘤を誘発するOA-ACAモデルを用いて、脳動脈瘤発生に関与する血行力学的因子を明らかにし、ラットの頚部頚動脈に動脈瘤を誘導するモデル(CCAモデル)を用いて、脳動脈瘤増大に関与する血行力学的因子及び慢性炎症との連関を明らかにした。(2)脳動脈瘤動物モデルにおける組織学的検討では、OA-ACAモデルの電顕を用いた解析で脳動脈瘤発生時の形態変化の詳細を解析し、破裂モデルで破裂部位近傍のvasa vasorumの発達とその分子機序の一端を明らかにした。(3)ヒト脳動脈瘤による増大・破裂に関与する血行力学的因子の検証では、京都大学をはじめとする4施設で症例登録を行い、増大群と非増大群のcase control studyにより、動脈瘤に血管分岐角度やそれに伴う瘤内への血流流入量が重要な因子であることを証明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Hypoxic microenvironment as a crucial factor triggering events leading to rupture of intracranial aneurysm2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Isao、Kayahara Tomomichi、Kawashima Akitsugu、Okada Akihiro、Miyamoto Susumu、Kataoka Hiroharu、Kurita Hiroki、Ishii Akira、Aoki Tomohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 5545

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32001-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The bifurcation angle is associated with the progression of saccular aneurysms2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Kampei、Kataoka Hiroharu、Imai Hirohiko、Miyata Takeshi、Okada Akihiro、Sakai Nobuyuki、Chin Masaki、Iwasaki Koichi、Hatano Taketo、Imamura Hirotoshi、Ishibashi Ryota、Goto Masanori、Koyanagi Masaomi、Aoki Tomohiro、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 7409

    • DOI

      10.1038/s41598-022-11160-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting the growth of middle cerebral artery bifurcation aneurysms using differences in the bifurcation angle and inflow coefficient2022

    • 著者名/発表者名
      Miyata Takeshi、Kataoka Hiroharu、Shimizu Kampei、Okada Akihiro、Yagi Takanobu、Imamura Hirotoshi、Koyanagi Masaomi、Ishibashi Ryota、Goto Masanori、Sakai Nobuyuki、Hatano Taketo、Chin Masaki、Iwasaki Koichi、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: Online ahead of print ページ: 1~9

    • DOI

      10.3171/2022.8.JNS22597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of The Unique Subtype of Macrophages in Aneurysm Lesions at the Growth Phase2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Akihiro、Koseki Hirokazu、Ono Isao、Kayahara Tomomichi、Kurita Hiroki、Miyamoto Susumu、Kataoka Hiroharu、Aoki Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 31 ページ: 106848~106848

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial cell malfunction in unruptured intracranial aneurysm lesions revealed using a 3D-casted mold2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Isao、Abekura Yu、Kawashima Akitsugu、Oka Mieko、Okada Akihiro、Hara Shintaro、Miyamoto Susumu、Kataoka Hiroharu、Ishii Akira、Yamamoto Kimiko、Aoki Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology & Experimental Neurology

      巻: 82 ページ: 49~56

    • DOI

      10.1093/jnen/nlac104

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳動脈瘤のBiologyを考慮したSurgical Nuance2023

    • 著者名/発表者名
      片岡大治
    • 学会等名
      STROKE2023
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤介入とくも膜下出血発症の関連から示唆される脳動脈瘤の病態と予防的薬物治療の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      清水寬平
    • 学会等名
      STROKE2023
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳動脈瘤のエビデンスと実践知2022

    • 著者名/発表者名
      片岡大治
    • 学会等名
      第42回日本脳神経外科コングレス総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi