研究課題/領域番号 |
20K09383
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
樋口 佳則 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00456055)
|
研究分担者 |
池上 史郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (10436389) [辞退]
村田 淳 千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (20344997)
山本 達也 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (50375755)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 経頭蓋直流刺激 |
研究実績の概要 |
本年度は頭蓋内電極が埋め込まれた症例において,刺激の有無により非侵襲的な評価法を検証した.体軸症状を有する脳深部刺激療法を施行したパーキンソン病において,刺激の有無により重心動揺パラメーターによる差を検出すること,ならびに体軸の評価を一定時間静止もしくは歩行中の体軸の傾きを非侵襲的,さらにコロナ感染に対する体制も考慮し,非接触での体軸観察を検討した. 頭蓋内電極刺激による重心動揺パラメータの変化は,刺激前後では体軸反復回旋運動負荷による重心動揺データをフーリエ変換したのちのpeak powerには差を認めなかった.しかし,刺激による寡動の改善が頭部に装着した加速度計による測定で確認されており,体幹の反復回旋運動負荷の程度を考慮したパラメーターでは,刺激前後で差を認めており検出が可能であった. 一方,姿勢異常の測定を行うために,video動画により関節の位置を推定するアプリケーションを用いた.静止時,ならびに歩行時の体軸の変化を測定した.症例数が限られているものの,姿勢異常,特に歩行時の姿勢異常を客観的にとらえる可能性が認められ,症例数の追加を行う予定である. 経頭蓋電気刺激の安全性が重要であり,先行した研究で6例の経頭蓋直流刺激を行った.通常行われる最大刺激2 mA,20分の刺激での,皮膚の異常,痙攣発作誘発などの有害事象は生じないことを確認し,安全性は保たれていると考えられた.一部症例では,刺激強度を4mAまで行ったものの皮膚への影響はなく,有害事象は生じなかった.刺激強度の観点からは,安全性の懸念は少ないと判断した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は経頭蓋刺激の安全性の確認,頭蓋内電極からの刺激による重心動揺の変化の解析,コロナ蔓延器の影響を受け姿勢異常の測定で,低侵襲かつ非接触による動作解析の可能性を検討した.
|
今後の研究の推進方策 |
刺激により生じる体幹の重心移動・不安定性に関し,評価・測定は,既存の体軸症状の臨床スケール,重心動揺計による軌跡長,軌跡面積,定量的動的姿勢制御解析,動作解析による評価を行い,まとめてゆく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の追加,英文校正のため,一部の助成金を繰り越した.
|