研究課題/領域番号 |
20K09384
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
大石 誠 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (00422593)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | optical imaging / monitoring / flavoprotein |
研究実績の概要 |
本研究の目的はフラビン蛍光法を脳神経外科手術中に「ヒト大脳の機能野の直接可視化,そしてモニタリング法として応用」することである.術中記録システムの概要は,新潟大学手術部に備え付けの既存のライカ社製OH-4システムに,レーザー照明装置(ミズホ社製 MML-01)が搭載されており,かつ備え付けの高感度CCDカメラユニットシステムを使用して,光源側にflavoprotein反応の励起波長を,カメラ側に反応の捕捉波長用のフィルター調整を行い,反応の可視化が可能な状態としたものとなる.PC上で既存のソフトウェア上で得られる反応を術野モニターとfusionし,実際に脳表画像上に神経活動域を可視化できるように,プロ グラム作成をしている. 1)今回の研究目標の一つ目は,今までの研究ではオフラインで術後に解析を行い観測ができていることを確認して来たが,今後はこれをオンラインでの解析システムの作成を行い,術中に直接モニターできるようなシステムの確立である. 2)さらに,I)てんかん外科症例における大脳表面の自発放電の観測:具体的には脳波との同時記録(電極は周囲が半透明であり,この状体での記録が可能なことは既に結果を得ている)にて,皮質活動を観測可能か検討.またオフラインで,てんかん性異常波をもとに加算処理などを行い反応を観測できるかを検討する.II) 感覚刺激に対する誘発反応の記録が可能かどうかの検討する.てんかん性皮質と比べると非常に小さな反応であるため,データの解析に工夫が必要となる.III) 運動機能,言語機能などに関する活動の覚醒下手術中における活動域の観側を行う.以上まで を3年間をかけて達成したい内容と考えており,その観測条件や設備など,現実的な手術支援法として確立することの3つに取り組んでいる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
観測機器の設定や解析プログラムの改変は進め,術中観測に適した環境の設定は終了している.すでに論文として一つを発表することができた.現在,さらに条件を細かく設定して実際の症例における観測を行なっており,術中モニタリング法としての安定した確立のための条件の検討をおこなっているところである.
|
今後の研究の推進方策 |
短時間手術予定症例などで,速やかに観測を進められる症例を中心に現在測定を続けているところである.また解析PCのスペックを上げ,術中のリアルタイム解析にも取り組んでいるところである.脳表刺激による自発放電の観察を中心に至適刺激強度の設定や刺激による大脳皮質の広がりなど,個々のパラメーターを決定し,実際の運動野刺激や言語野刺激によるモニタリング法としての確立,またてんかん性皮質の正常皮質との違いなどを明かしてゆく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍において,学会参加などが予定していたものがなくなった.次年度は論文発表が予定より多く出る見込みであるため,そちらで活用する予定である.
|