研究課題/領域番号 |
20K09386
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
吉岡 秀幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20402076)
|
研究分担者 |
木内 博之 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30241623)
八木 貴 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90345702)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脳虚血耐性 / 虚血性神経細胞障害 / ミトコンドリア細胞間移動 |
研究実績の概要 |
細胞の生と死の両面を司るミトコンドリアは、虚血性神経細胞障害において中心的な役割を担う。近年、このミトコンドリアが細胞間を移動し、ミトコンドリア機能や細胞間情報を伝達することが明らかとなってきているが、その役割は脳虚血病態では解明されていない。一方、虚血耐性は、軽微な虚血によるpreconditioningが引き続く致死的負荷に対する抵抗性を獲得する現象である。Preconditioning後に神経細胞やアストロサイトなどから放出される情報伝達物質が、神経細胞の虚血耐性獲得へ寄与すると考えられているが、虚血耐性現象におけるミトコンドリア細胞間移動の役割は検討されていない。 本年度は、前年度に引き続き、マウス一過性中大脳動脈閉塞での検討を進めた。雄性C57Bl/6マウスを使用し、先端をコーティングした6-0ナイロン糸を挿入し虚血モデルを作成した。15分間虚血によるpreconditioningにより、60分間の致死的虚血への耐性が得られた。Shamモデル、preconditioning モデル、致死的虚血モデル、preconditioning+致死的虚血モデルの薄切サンプルを作成し、主に免疫染色の手法を用いてpreconditioning刺激がミトコンドリア細胞間移動に与える影響を検討した。ミトコンドリアが細胞間移動する際に必要な、tunneling nanotube (TNT)と呼ばれる細胞間を連結するナノチューブをwheat germ agglutinin染色、ミトコンドリア細胞間移動に関与するMiro1免疫染色により描出し、またミトコンドリアをMito tracker染色で検出し、解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウスでの虚血耐性モデルサンプルを用い、現在ミトコンドリア細胞間移動を免疫組織化学的に解析している。同時にin vitroでの検討も進める予定だが、in vitro虚血モデルの安定が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
In vivoマウス脳虚血モデルでは、引き続き、wheat germ agglutinin染色、Miro1免疫染色、Mito tracker染色によりミトコンドリア移動の観察を行う。In vivoモデルが確立されれば、培養液内細胞外放出ミトコンドリアの観察を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
In vitroのモデルが確立されておらず、この検討が遅れているため。本予算は、in vivoのおよびin vitroモデルでの研究試薬購入に使用する予定である。
|