• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

成人期脊柱変形の進行メカニズム~骨格筋減少に着目した大規模コホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

渡邊 慶  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40597671)

研究分担者 古賀 寛  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (20838601)
中村 和利  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70207869)
大橋 正幸  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (70706720)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード成人脊柱変形 / 腰痛 / 骨格筋減少 / ロコモティブシンドローム / コホート研究
研究成果の概要

令和1~2年に新潟県阿賀野市で女性住民361名(平均年齢71.1歳)を対象に、また令和3年~4年に埼玉県行田市整形外科クリニックで女性患者289名(平均年齢73.1歳)を対象に、脊椎アライメント・運動機能・腰痛関連QOL、ロコモティブシンドローム(ロコモ)に関する評価を行った。
本調査で、腰痛とロコモの進行度との関連(Tashi H, et al. J Orthop Sci 2022)、脊椎アライメントの前傾化とロコモ度、腰痛関連QOLとの関連を明らかにした(Yahata M, et al. BMC Musculoskeletal Disord, 2023)。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、成人脊柱変形とその要因として骨格筋減少やロコモとの関連に注目したコホート研究であり、脊柱変形進行の防止とQOLの改善を最終目標としている。本研究期間では、ベースライン調査を完了し、脊柱変形、慢性腰痛、ロコモとの関連を明らかにすることができた。今後これらのリスク要因をコホート研究で明らかにしてゆくことで、日本人の健康寿命の延伸に貢献するエビデンスを創出できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi