研究課題/領域番号 |
20K09444
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
麸谷 博之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30248140)
|
研究分担者 |
山根木 康嗣 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
西浦 弘志 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90284760)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 骨肉腫 / 転移 / 血管新生抑制 / 血行性転移抑制 / エピジェネティック試薬 |
研究実績の概要 |
骨肉腫の最大の予後不良因子である肺転移を抑制するために、腫瘍新生血管形成を抑制することが重要であると考える。エピジェネティック試薬であるヒストン脱アセチル化阻害剤(VPA)と哺乳類ラパマイシン標的蛋白質(mTOR)阻害薬を用いて、Semaphorin/Neuropilin/Plexinを介する血管新生抑制機構を亢進することで、以下の結果を得た。 1. ヒト血管内皮細胞株(HMVE)におけるVPAとmTOR阻害剤作用によるSEMA3A, NRP1, PlexinA1のmRNAとタンパク発現を検討した。VPA作用群はSEMA3A, NRP1, PlexinA1のmRNAとタンパクともに発現を有意に増加させた。しかし,これらはmTOR阻害薬では有意差を認めなかった。 2. HMVEにおけるVPA作用下のVEGFR2 mRNA発現を検討した。VEGFR2は増加傾向を示したが、有意差は認めなかった。3. HMVEにおけるVPA作用下の可溶性SEMA3A産生をELISAで検討した。可溶性SEMA3A蛋白の有意な増加を確認した。 4. VPA作用ヒト骨肉腫細胞株(OS)産生SEMA3AがHMVEの増生に及ぼす効果を検討した。VPA作用ヒト骨肉腫細胞株(OS)の培養上清をHMVEと共培養すると、HMVEの増生と、HMVEの管腔形成(tube formation)を有意に阻害した。 5. SEMA3A強発現cDNA vectorがOSおよびHMVEの増生に与える影響を検討した。SEMA3A強発現cDNA vector をOSおよびHMVEにtransfectionした結果,OSの増殖を有意に抑制した。更にSEMA3A強発現OSの培養上清をHMVEと共培養すると,HMVEのtube formationを有意に阻害した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスなどの社会情勢に伴う実験資材の生産および物流の停滞・遅延が問題となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
1. ヒストン脱アセチル化阻害剤と哺乳類ラパマイシン標的蛋白質阻害剤を単独、もしくは併用療法によってSEMA3A、NRP1、PlexinA1を介する血管新生の抑制、引いては肺転移抑制に及ぼす効果をin vivoで検討する。 2. 抗癌剤による腫瘍増殖抑制効果に加えて、ヒストン脱アセチル化阻害剤と哺乳類ラパマイシン標的蛋白質阻害剤の併用が 血管新生抑制、また血行性遠隔転移の抑制に対する相加・相乗効果を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)1. 細胞株は研究分担者が既に購入済みであった。2. 試薬等はこれまでに購入していた物を使用もしくは代用可能であった。3.実験手法も熟練し、無駄なく実験結果が得られた。4. 新型コロナウイルス感染の影響で学会が中止またはWEB開催となったため、現地参加の必要がなくなった。 (使用計画)血管内皮細胞を用いた実験を行うための購入費用に使用する予定である。新規の内因性血管抑制因子を発見し、詳細なデータの取集に、試薬、コンピューター、ソフトを新規に購入する必要がある。
|