• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

慢性腎不全モデルラットの骨と骨格筋に対するテリパラチドとシナカルセトの効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K09450
研究機関秋田大学

研究代表者

本郷 道生  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (50375250)

研究分担者 宮腰 尚久  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90302273)
粕川 雄司  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60375285)
石川 慶紀  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (00566151) [辞退]
土江 博幸  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (80513019)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード慢性腎臓病 / 骨代謝 / 骨強度 / 骨形態計測
研究実績の概要

目的:本研究で,慢性腎臓病(CKD)モデルラットにおいて,血清学的評価によりCKDのステージを調べ,BMD,骨強度,海綿骨と皮質骨の微細構造の変化を検討することである.
方法:8週齢のWistar系雄性ラットを,0.75%アデニン飼料で飼育し作製したCKDモデルラット(CKD群)と,普通飼料で飼育したShamラット(Sham群)の2群を設定した.血清学的評価として,尿素窒素(BUN),クレアチニン(CRE),カルシウム(Ca),無機リン(IP),血清副甲状腺ホルモン(I-PTH)を測定し,腎組織学的評価として間質に占める線維化面積を測定した.全身骨密度,大腿骨遠位顆部の圧縮試験による骨強度,マイクロCTで大腿骨遠位顆部の骨微細構造関連パラメータを評価した.
結果:血清学的評価では,20週齢のCKD群で,BUN,CRE,IP,I-PTHが有意に上昇したが,Caは正常であった.以上より,本モデルラットはCKD stage IVであり,二次性副甲状腺機能亢進症を伴っていた.腎組織切片では20週齢のCKDラットで尿細管腔の拡大,間質の線維化を認めた.線維化の割合は,CKDラットがshamラットに比べて有意に高く,その割合は時間依存的にCKDラットで有意に増加した.20週齢のCKDラットで,全身および大腿骨のBMDは有意に低下し,大腿骨遠位顆部圧縮試験による破断エネルギー,最大荷重は,CKDラットで有意に低下していた.マイクロCT解析では,皮質骨断面積・皮質骨幅はCKDラットで有意に低下していた.
結論
本研究によりCKDモデルラットは,20週齢でステージIVのCKDを発症し,二次性副甲状腺機能亢進症を呈し,全身のBMD,皮質骨の微細構造,骨強度が低下していた.これらのCKDモデルラットは,CKDに関連する骨粗鬆症やMBDに対するいくつかの治療法の効果を評価するのに適していると思われた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現時点では,予定通り進行し,学会発表及び論文発表を行うことができ,概ね順調に伸展しています.

今後の研究の推進方策

得られたデータをさらに解析し,まとめてさらなる学会発表,論文投稿を進める方針です.

次年度使用額が生じた理由

実験は終了し,今後学会発表,及び論文投稿費用に充てるため.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of bone in adenine-induced chronic kidney disease model rats2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Hikaru、Miyakoshi Naohisa、Kasukawa Yuji、Nozaka Koji、Tsuchie Hiroyuki、Sato Chiaki、Abe Kazunobu、Shoji Ryo、Shimada Yoichi
    • 雑誌名

      Osteoporosis and Sarcopenia

      巻: 7 ページ: 121~126

    • DOI

      10.1016/j.afos.2021.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Stage IV慢性腎臓病モデルラットにおける骨の経時的変化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 光, 宮腰 尚久, 粕川 雄司, 土江 博幸, 佐藤 千晶, 阿部 和伸, 島田 洋一
    • 学会等名
      日本整形外科学会 骨軟部腫瘍学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi