• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

メッセンジャーRNA医薬を用いた神経障害性疼痛の新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09455
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

平井 高志  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40510350)

研究分担者 大川 淳  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30251507)
吉井 俊貴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50583754)
位高 啓史  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60292926)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脊髄後角 / 神経障害性疼痛 / ナノミセル
研究実績の概要

難治性神経障害性疼痛モデルマウスも使用し、痛みを制御していると考えられる脊髄後角でどのような変化が生じているのかを次世代シーケンサーやPCRにより検証したので報告する。C57BL6/J雌マウスを用いてSNI (Spared nerve injury)モデルを作成、脊髄後角部を切り出し、RNAを抽出し次世代シーケンサーによって網羅的に遺伝子発現変化を調査した。脊髄後角部に対するRNAシークエンスで、SNIモデル患側とShamモデルにおいて発現に変化がみられたものは約70種類存在した。そのうち特にSNIモデルで発現上昇していたものは6遺伝子であった。これらの遺伝子をそれぞれ遺伝子A~Fと名付けた。特に遺伝子Aの発現量は、約8000倍もの差があり、有意に上昇していた。また、SNIモデルの健側と患側の比較でも、遺伝子Aの発現量は患側で2.8倍に増加していた。さらに遺伝子B、FもSNIモデルの患側で有意に上昇していた。一方、SNIモデルで発現減少した約60種類の遺伝子の多くが、SNIモデルの患側でも同様に減少していることが分かった。
上記の結果を踏まえて、遺伝子A、B、Fについて定量PCRによる追加実験を行った。RNAシークエンスで用いた検体を使用し比較した。その結果、遺伝子Aでは1.22倍、遺伝子Bでは1.41倍、遺伝子Fでは1.14倍増加していた。有意な上昇がみられたのは遺伝子Bのみであった。遺伝子Bは骨細胞外マトリックスの構成タンパク質をコードし、脊髄における役割は不明であり今後の調査が必要である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Usefulness of lysophosphatidylcholine measurement in the cerebrospinal fluid for differential diagnosis of neuropathic pain: Possible introduction into clinical laboratory testing.2023

    • 著者名/発表者名
      Kurano M, Sumitani M, Akiyama Y, Yamada M, Fujimura D, Yamaki S, Kano K, Aoki J, Hayakawa K, Takahashi T, Hirai T, Okawa A, Kume H, Ogata T, Tanaka S, Chikuda H, Yatomi Y.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 15;541 ページ: 117249

    • DOI

      10.1016/j.cca.2023.117249.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic DNA/RNA heteroduplex oligonucleotide administration for regulating the gene expression of dorsal root ganglion and sciatic nerve.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaburagi H, Nagata T, Enomoto M, Hirai T, Ohyagi M, Ihara K, Yoshida-Tanaka K, Ebihara S, Asada K, Yokoyama H, Okawa A, Yokota T.
    • 雑誌名

      Mol Ther Nucleic Acids.

      巻: 6;28: ページ: 910-919

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2022.05.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Characteristics of Patients with Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament and a High OP Index: A Multicenter Cross- Sectional Study (JOSL Study).2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai T, Yoshii T, Hashimoto J, Ushio S, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Med.

      巻: Jun 27;11(13) ページ: 3694

    • DOI

      10.3390/jcm11133694.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 末梢神経障害性疼痛モデルにおける後根神経節のグリア・マクロファージの変化2022

    • 著者名/発表者名
      羽片 創, 蘇 晨, 平井 高志, 榎本 光裕, 大川 淳
    • 学会等名
      第37回 日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 神経障害性疼痛時における後根神経節ニューロンとサテライトグリアの役割2022

    • 著者名/発表者名
      蘇 晨, 羽片 創, 平井 高志, 榎本 光裕, 大川 淳
    • 学会等名
      第37回 日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 脊椎脊髄領域の神経障害性疼痛治療の現状とその先2022

    • 著者名/発表者名
      平井高志
    • 学会等名
      第492回 佐久医師会臨床研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 後根神経節を標的としたヘテロ核酸医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鏑木 秀俊, 平井 高志, 大川 淳, 横山 裕之, 永田 哲也, 横田 隆徳
    • 学会等名
      第65回 日本手外科学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi