研究課題/領域番号 |
20K09474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
天野 均 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (90212571)
|
研究分担者 |
坂井 詠子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10176612)
西川 恵三 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (30516290)
青木 和広 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ステロイド性骨粗鬆症 / へリオキサンチン誘導体 / 抗酸化物質 / PDE阻害薬 / 骨形成 / 骨吸収 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 |
研究成果の概要 |
ヘリオキサンチン誘導体は抗炎症・抗アレルギー薬として知られ、ステロイド製剤に替わる喘息治療薬である。本研究ではヘリオキサンチン誘導体(TH)による骨芽細胞に対する骨形成能をin vitro実験で再確認したところ、TH単独添加群は、ステロイドを含む骨誘導培地培養時よりも百分の1の濃度においてALP活性上昇等の石灰化誘導が認められた。従って、効率的かつ持続的な骨形成を誘導には、成熟骨芽細胞への分化促進因子(TH,ステロイドホルモン等)に前骨芽細胞の増殖因子を併用することが重要と考えられた。ヘリオキサンチン誘導体はステロイド療法の減薬を促進でき、低濃度で骨形成を誘導することが出来ることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯科薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヘリオキサンチン誘導体は抗炎症・抗アレルギー薬として知られ、ステロイド製剤に替わる喘息治療薬である。本研究ではヘリオキサンチン誘導体(TH)単独添加群は、ステロイドを含む骨誘導培地群が誘導する骨形成作用と拮抗した。またヘリオキサンチン誘導体は、ステロイド製剤の減薬を促進でき、低濃度で骨形成能を誘導することから、ステロイド性骨粗鬆症の治療薬として期待できることが示唆された。
|