研究課題/領域番号 |
20K09479
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
海渡 貴司 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70623982)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生体内イメージング / 内軟骨骨化 / 成長軟骨 / 骨折 / 異所性骨化 / transdifferentiation |
研究実績の概要 |
生体内イメージングを用いた内軟骨骨形成の解明を、(1)生理的状態として成長軟骨(手指)、(2)病的状態の治癒過程として下腿骨骨折モデル、(3)骨再生過程の評価としてBMP-2誘導異所性骨化の3つの点から検証を進めている。(1)の成長軟骨部の観察は安定し、今後TdTomatoで蛍光標識した肥大軟骨細胞が骨芽細胞に分化転換する頻度等を定量評価する方法を現在検討している。(2)骨折部のイメージングは動物モデル(下腿骨)が確定しイメージングのタイミング等を検証している。(3)異所性骨化モデルは、長時間の生体内イメージングを行う方法の検証を様々な固定具を用いて行った結果、方法を確定し現在、長時間のイメージングデータを定量的に解析する方法を検証中である。また、骨代謝作動薬としてテリパラチドを投与した際に、内軟骨骨化が変化する様子も観察を行っている。加えて異所性骨化モデルでは、single cell解析をVisiumを用いて行い由来の異なる細胞の分布が骨形成に与える影響を解析中である。
In vitroの系では、3重標識マウスの骨髄間葉系細胞を用いて軟骨細胞、骨芽細胞、軟骨細胞経由の骨芽細胞をFACSでソーティングを行い軟骨状態を経由した骨芽細胞と軟骨を経由せず直接分化した骨芽細胞における機能の違いをRNAseqを用いて網羅的に解析する準備を進めている。現在のところ約1ヵ月の培養によりそれぞれの細胞群が分離回収できることを確認している。
新たに、organ cultureの系を大腿骨、脛骨の成長軟骨の観察に使用できる可能性を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)生理的状態として成長軟骨(手指)、(2)病的状態の治癒過程として下腿骨骨折モデル、(3)骨再生過程の評価としてBMP-2誘導異所性骨化の3つの点から検証を進めることができており、in vivoモデルでの検証は、最終の定量化の段階まで進んでいる。また、in vitroでRNAseqを用いた由来の異なる骨芽細胞の機能解析、異所性骨化モデルを用いたsingle cell解析も並行して進めており、当初の予定通り研究は進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
in vivoでは観察したイメージングデータの画像解析手法を確立し、定量的な評価を行う。またin vitroでは、in vivoでの観察結果を支持するデータをRNAseqによる網羅的な遺伝子発現解析や、異所性骨化モデルでのsingle cell解析を用いて行い、内軟骨骨化のメカニズム解明に資する知見を探索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
RNAseqの解析やsingle cell解析の費用支出が次年度となったため。
|