• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

滑膜下結合組織の線維化機構に着眼した透析患者における手根管症候群発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09487
研究機関北里大学

研究代表者

小沼 賢治  北里大学, 医学部, 講師 (80348557)

研究分担者 内田 健太郎  北里大学, 医学部, 講師 (50547578)
助川 浩士  北里大学, 医学部, 准教授 (60458809)
松本 俊英  北里大学, 医学部, 講師 (10623184)
佐藤 雅  北里大学, 医学部, 講師 (40611843)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード手根管症候群 / 滑膜下結合組織 / ミクログロブリン / コラーゲン / 線維化
研究実績の概要

昨年度の研究結果から、透析を受けている手根管症候群患者(HD-CTS)は透析を受けていないCTS患者に比べ滑膜下結合組織(SSCT)におけるCOL1A1,COL3A1の発現が高いことを報告してきた。本年度は、透析関連アミロイドーシス(DRA)の主線維とされるβ2ミクログロブリン(B2M)がSSCTに与える影響についても評価した。CTSに対して手根管開放術を施行した64名(透析群17名、非透析群47名)よりSSCTを採取した。COL1A1及びCOL3A1のmRNA発現をRT-PCR法を用いて評価した。また、非透析CTS患者6名より採取したSSCTをコラゲナーゼ処理し培養した細胞を、B2M(1, 10μM)で6及び24時間刺激した。回収した細胞より同様にmRNA発現を評価し、比較検討を行った。透析患者では非透析群に比較し、COL1A1およびCOL3A1が有意に上昇していた。また、細胞培養において、6時間では非刺激群に対して1μM及び10μM B2M 刺激で有意に高値であった。24時間においても非刺激群に対し10μM B2M刺激で有意に高値であった。過去の報告で、特発性CTSではSSCTのⅠおよびⅢ型コラーゲンのアップレギュレーションが報告されている。今回、透析患者では特発性CTS患者と比較しCOL1A1及びCOL3A1の発現が高値であった。これは透析患者においてもCTSの発症にCOL1A1及び3A1が関与している可能性を示唆した。また、B2MはDRAにおけるアミロイド線維の主成分とされ、CTSの透析患者滑膜標本でも沈着が確認されている。本研究ではSSCT細胞をB2Mで刺激することでCOL3A発現が上昇しており、これはDRAにおけるCTS発症のメカニズムに寄与する可能性を示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

透析患者の滑膜下結合組織における線維化機構の一端を明らかにしており、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

病理学的検討による滑膜下結合組織におけるアミロイド沈着の検討やアミロイドによるコラーゲン発現誘導経路を検討する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Displaced isolated coronal shearing fracture of the trapezoid: a case report2021

    • 著者名/発表者名
      Otake Y, Sukegawa K, Onuma K, Machida S, Iida R, Takaso M
    • 雑誌名

      Case Reports Plast Surg Hand Surg

      巻: 8 ページ: 50-55

    • DOI

      10.1080/23320885.2021.1894941.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polymicrobial Extensor Tenosynovitis Including Mycobacterium chelonae Caused by a Dog Bite: A Case Report2021

    • 著者名/発表者名
      Minato S, Sukegawa K, Onuma K, Otake Y, Iida R, Takaso M.
    • 雑誌名

      JBJS Case Connect

      巻: 11 ページ: e20.00608

    • DOI

      10.2106/JBJS.CC.20.00608.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi