研究課題/領域番号 |
20K09500
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
長谷川 正裕 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (40308664)
|
研究分担者 |
吉田 恭子 (今中恭子) 三重大学, 医学系研究科, 教授 (00242967)
須藤 啓広 三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)
吉田 利通 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (80166959)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 関節軟骨 / 変形性関節症 / シンデカン |
研究実績の概要 |
膜貫通型ヘパラン硫酸プロテオグリカンであるシンデカン4は、マトリセルラープロテインではないが、テネイシンC同様、組織修復時に高発現し、細胞外マトリックスへの細胞接着受容体、成長因子との結合などの機能を有する。関節におけるシンデカン4の研究はわずかであり、変形性関節症の予防・治療に利用する新しい候補分子となり得るかを検討した。 in vitroでの軟骨細胞に対するシンデカン4の作用を明らかにするため、変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術時に得られたヒト軟骨細胞を単層培養後、シンデカン4を0.1μg /mlの濃度で添加し、24時間後に軟骨細胞を回収し、RNAを抽出しcDNAを合成した。リアルタイム PCRを用いてbFGF (basic fibroblast growth factor)、TGF (transforming growth factor)β、TIMP (tissue inhibitor of metalloproteinase)3等の軟骨に対するanabolic factor、ADAMTS (a disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motifs)4,5、MMP (matrix metalloproteinase)13等のcatabolic factorのシグナル変化を検討した。Control群を基準としたシンデカン4投与群の遺伝子発現倍率(シンデカン4+/シンデカン4-)を算出し、各factorの倍率を求めた。bFGFは0.95倍、TGFβは1.12倍、ADAMTS4は0.93倍と有意差を認めなかったが、TIMP3は1.67倍でシンデカン4+群で有意に増加しADAMTS5は0.47倍、MMP13は0.35倍とシンデカン4+群で有意に減少した(p<0.05)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
in vitroでの軟骨細胞に対するシンデカン4の作用を明らかにするため、変形性膝関節症のヒト軟骨細胞を単層培養後、シンデカン4を添加し、リアルタイム PCRを用いて軟骨に対するanabolic factor、catabolic factorの発現を検討した。その結果、軟骨に対するanabolic factorの発現増加、catabolic factorの発現低下を認め、良好な結果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
シンデカン4のin vivoでの効果を検討する。さらに、シンデカン4は細胞外マトリックスであるフィブロネクチンと結合することが知られているため、シンデカン4とフィブロネクチンの相互作用があるかどうかを検討し、変形性関節症の予防・治療により有効であるかを検討する。
|