• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Copersの適応能力を踏まえたリハビリテーション戦略の開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 20K09515
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

小西 優  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 教授 (90390301)

研究分担者 竹下 大介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60847060)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードACL / 着地動作 / 外乱
研究実績の概要

着地動作は、陸上スポーツで最も頻繁におこる動作のひとつであり、それに対する適応能力は、極めて重要である。ところが、実際のスポーツ活動中に起こる着地動作は、選手の予測した通りのタイミングで起こる着地ばかりでなく、予測が裏切られる場合も多くある。予測内の着地動作に対しての適応能力が高いからといって必ずしもスポーツ活動へ適応能力の高さを反映しているとは言えない。実際に、前十字靭帯損傷患者のリハビリテーション関連して、彼らの予測外の着地動作の能力の変化を検査した研究は過去にほとんど行われておらず、この点に関して、一定の知見は得られていない。そこで、我々はACL損傷患者の着地動作への適応能力を評価する。そして、今回の研究では、前十字靭帯損傷患者が、長時間振動刺激に対して以上応答する性質を利用して、健常者への応答と比較することにより、ガンマループの機能変化が、予測外の着地動作に与える影響を評価することを本研究では目的としている。
昨年度は、主に研究環境を整え、健常者を用いて実験手法の確立を行ってきたが、本年度は、前十字靭帯損傷患者をリクルートし、彼らのランディング時の筋放電データ、加速度データ、関節角度変化データの収集を実際に行ってきた。また、これまで得られた研究データの内容と過去に行った研究成果を統合し、Journal of Sports Rehabilitaitonへリビューペーパーを作成、投稿し、アクセプトされ、出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

過去2年間のコロナウィルス感染症の蔓延の影響により、頻繁に発出された研究事態宣言などに伴い、提携する病院での膝前十字靭帯損傷患者の手術件数が、制限されており、予想していたより、被験者のリクルート件数が、少なくなっている。しかしながら、徐々に、手術件数も増えてきており、今年度は、被験者のリクルートに関してもペースアップすることができると考えられる。また、昨年度からは、東京大学の竹下大介准教授も分担研究者として加入し、これまでの遅れを取り戻すことができると予想される。

今後の研究の推進方策

昨年度からは、東京大学の竹下大介准教授も分担研究者として加入してもらったことにより、研究のデータ解析方法も改善され、また、解析のためにも、アルバイト雇用し始めることとなったため、これまでよりも、より迅速に研究を推進することが可能な体制となっている。また、本年度は、健常者も用いて行ったデータを使い、論文投稿も開始し、今年度中には、論文の出版を行う予定である。また、前十字靭帯損傷患者のデータ収集もスピードアップしていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、コロナウィルス感染症による緊急事態宣言の発出が多くなされたことなどが、大きく影響し、患者の被験者のリクルートが予想よりも少なかったために、次年度使用がが生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] University of Belgrade(セルビア)

    • 国名
      セルビア
    • 外国機関名
      University of Belgrade
  • [国際共同研究] University of Central Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Central Florida
  • [国際共同研究] Auckland University of Auckland(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Auckland University of Auckland
  • [雑誌論文] Gamma Loop Dysfunction as a Possible Neurophysiological Mechanism of Arthrogenic Muscle Inhibition: A Narrative Review of the Literature2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi Yu、Yoshii Ryo、Ingersoll Christopher D.
    • 雑誌名

      Journal of Sport Rehabilitation

      巻: 31 ページ: 736~741

    • DOI

      10.1123/jsr.2021-0232

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi