研究課題/領域番号 |
20K09554
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
武田 裕司 山形大学, 医学部, 准教授 (90302299)
|
研究分担者 |
加藤 智幸 山形大学, 医学部, 准教授 (40396560)
斉藤 真一 山形大学, 医学部, 助教 (90536674)
奈良 英利 石巻専修大学, 理工学部, 准教授 (00375338)
浅尾 裕信 山形大学, 医学部, 教授 (80250744)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 免疫チェックポイント阻害剤治療 / 炎症 / 好中球 / 抗腫瘍活性 / 免疫抑制活性 / MDSCs / 腎がん |
研究実績の概要 |
生物製剤の開発に伴い、様々な免疫治療が確立されている。しかし、その治療の方法は、必ずしも個々人に最適化されていない。そこで、我々は、有効率を上げ、副作用を減らすために、最適な免疫治療のTPO [時(time)・所(place)・場合(occasion)]を明らかにしたいと考えてる。最終的には、がん免疫治療・自己免疫疾患治療・臓器移植など、様々な治療や予防に応用することを目標にしている。 そこで、我々が着目しているのは好中球である。古典的貪食細胞としてではなく、分化成熟中の「炎症の質」の違いにより、様々な機能に分化するモザイクな細胞集団の好中球の姿に着目している。我々は、これまでの研究から免疫抑制に関わる好中球や、がん免疫促進に関わる好中球の指標を得ている。 本研究では、免疫抑制・促進の好中球の出現パターンと、免疫チェックポイント阻害治療の効果との関係を明らかにし、免疫治療の最適な治療プロトコールを類推することを目的としている。研究方法として、腎癌における免疫チェックポイント阻害治療の開始前・治療中・治療後の好中球フェノタイプや機能を解析している。昨年度は、腎がん患者の61症例の検体の解析を行った。まだ、全ての症例についての臨床結果は得られていないので、解析は途中である。今後、治療が有効であった好中球のパターンや、強い副作用が出現する好中球のパターンを明らかにし、好中球の変化から「最適な免疫治療のTPO」の基盤的知見を得たいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス禍により、昨年度後半は、症例数の増加が鈍化した。今後の検体数の推移の予測は難しいが、昨年度までで、61症例と多くの血液サンプルの回収と測定を行う事が出来た。一方、免疫チェックポイント阻害剤治療の方法も多岐にわたるため、詳細な治療条件の統一を制御するのは難しい点があった。 そのような詳細な条件の不均一性も含め、多くの症例の解析を重ね、好中球を中心に免疫動態を明らかにしていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度と同様に、症例数を重ねて検討していくと共に、臨床的治療結果も少しずつ明らかになってくるので、免疫動態と治療結果の相関性について明らかにしていきたい。 しかしながら、新型コロナウイルス禍により、癌治療の延期や入院患者の抑制が生じている現状もある。そこで、症例数の増加が望めない場合も鑑み、マウスの腎がんモデルについて研究を計画し、マウスモデルにおいて好中球の免疫動態とその制御による抗腫瘍活性への影響を検討することで、臨床結果との整合性を確認したいと考えてる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、4つ上げられる。1)抗体などの消耗品を購入予定していたが、以前の研究に用いた試薬を当てることで、新規購入を控えることが出来た。2)学会参加の旅費として使用を予定していたが、新型コロナウイルス禍による学会が中止、および、オンライン参加となり、旅費の支出の必要がなくなった。3)論文掲載の為の費用を考えていたが、再投稿となり掲載費用へ支出が、残念ながら、必要がなくなった。4)新型コロナウイルス禍による治療患者数減少に伴うエントリー数減少も影響した。 今後の使用計画は、1)抗体などの消耗品の購入を計画している。また、解析項目増加を検討するため、別途の新規抗体購入を検討する。2)支出を抑制できたことから、回収したmRNAを用いてたRNA-seq解析などの委託解析の検体数を増加を検討している。3)論文掲載費用に充てることが出来るように、再投稿の準備をしている。
|