• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

蓄尿障害の主体としての膀胱粘膜下層細胞群の液性因子による制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K09564
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

橋谷 光  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10315905)

研究分担者 西川 信之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30722748)
中森 裕之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (60824349)
三井 烈  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90434092)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード副甲状腺ホルモン関連蛋白 / 膀胱平滑筋 / 尿道細動脈 / 神経性一酸化窒素 / BKチャネル / 自発一過性外向き電流
研究実績の概要

副甲状腺ホルモン関連蛋白 (PTHrP)は、膀胱平滑筋の伸展により放出される内因性弛緩物質であり、排尿筋の自発収縮を強く抑制する一方で副交感神経性の排尿収縮を抑制しない。PTHrPによる排尿筋自発収縮抑制のメカニズムを大コンダクタンスカルシウム活性化カリウム(BK)チャネルに着目して検討した。単離したラット排尿筋細胞を用いた穿孔パッチクランプ法により、PTHrPはBKチャネル開口による自発一過性外向き電流(STOCs)を保持電位-40mVでは増強しなかったが-30mVでは頻度を上昇させた。またPTHrPは脱分極誘発外向き電流に対して、排尿筋の生理的電位変動範囲(-40~+20mV)では影響を与えず、また電位依存性L型カルシウムチャネル電流にも影響を与えなかった。PTHrPは、排尿筋組織標本で発生するバースト状の自発カルシウム濃度上昇を早期に終了させたが、最大振幅やバースト発生頻度には影響を与えなかった。以上より、PTHrPは脱分極条件において、おそらく小胞体からの自発カルシウム放出によりSTOCsを促進して、自発収縮の持続時間および振幅を減少させることが示唆された。
マウス尿道壁内の細動脈平滑筋において、神経性弛緩に対応する神経性細胞内カルシウム減少は、神経性NO合成阻害薬では抑制されず非選択的NO産生阻害により強く抑制されることから、血管内皮細胞におけるNO産生を介することが示唆されていた。パルブアルブミンGCaMPマウスを用いて細動脈内皮細胞の細胞内カルシウム変動を可視化し、神経性アセチルコリンおよびノルアドレナリンを遮断すると、神経性カルシウム上昇が消失することが確認された。すなわち、細動脈平滑筋における神経性の細胞内カルシウム減少は、神経性NO合成阻害薬により抑制されないタイプの神経由来NO放出による可能性が示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Bond University/Flinders University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Bond University/Flinders University
  • [国際共同研究] Oxford University/Bristol University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford University/Bristol University
  • [国際共同研究] Tri-Service General Hospital, Taipei(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Tri-Service General Hospital, Taipei
  • [雑誌論文] Role of PTHrP in attenuating transient pressure rises and associated afferent nerve activity of the rat bladder2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Ayu、Mitsui Retsu、Hashitani Hikaru
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      巻: 474 ページ: 1077~1090

    • DOI

      10.1007/s00424-022-02736-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism underlying pericyte spontaneous activity in viscera2023

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Hashitani
    • 学会等名
      第100回日本生理学会記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Parathyroid hormone-related protein suppresses spontaneous contractions of the detrusor smooth muscle by activating BK channels.2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kudo, Hikaru Hashitani
    • 学会等名
      第100回日本生理学会記念大会
  • [学会発表] Properties of blood vessels in the lower urinary tract: a therapeutic target for LUTS2022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Hashitani
    • 学会等名
      2022 Annual Meeting of the Taiwanese Continence Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] げっ歯類の尿道細動脈における神経性収縮制御に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      橋谷 光、三井 烈、田中 秀和、平井 優那
    • 学会等名
      第29回排尿機能学会
  • [学会発表] 尿道細動脈の収縮性の神経性制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      田中 秀和、平井 優那、三井 烈、橋谷 光
    • 学会等名
      第64回日本平滑筋学会総会
  • [図書] Incontinence 7th Edition, Chapter2: Neural Control and Cell Biology2023

    • 著者名/発表者名
      Birder L, Chess-Williams R, Clarkson B, Feng B, Fry C, Gebhart J, Griffiths D, Hashitani H, Kanai A, Lovick T, McCloskey K, Mitsui T, Takeda M
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      International Continence Society
    • ISBN
      978-0-9569607-4-0

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi