研究課題/領域番号 |
20K09571
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川守田 直樹 東北大学, 大学病院, 講師 (00617524)
|
研究分担者 |
伊藤 明宏 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70344661)
佐竹 洋平 東北大学, 大学病院, 助教 (70783984)
方山 博路 東北大学, 大学病院, 助教 (90466558)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性骨盤痛症候群 / 膀胱虚血 |
研究実績の概要 |
膀胱に病態がなくとも、排尿症状を呈する間質性膀胱炎は診断困難な難治性疾患である。尿路感染や膀胱内に以上を呈さない、これらの病態は、薬剤性膀胱炎や過活動膀胱との鑑別がしばしば困難なことがある。よって、現在病態分類が困難なこれらの疾患の鑑別のため、尿中代謝物に着目し複数の代謝物をグループ化・スコア化することにより、病態分類可能なツールを作成することを目的として本研究を開始した。 尿中代謝物は、膀胱の組織内の遺伝子、代謝物に比して微量であるため、まず膀胱組織で病態を特徴づけるメディエーターの探索を行った。病態モデルは、まず動物モデルとして確立している、膀胱虚血モデル(AIモデル)を用いた。AIモデルは腸骨血管内膜損傷と、高脂肪職により頻尿となるモデルであるが、膀胱粘膜での可用性グアニルシクラーゼの他、炎症性ケモカインのCCL7,24の上昇、神経発生に関与するメディエータの1つであるエフリン受容体epha7など複数の細胞反応に関与するメッセンジャーRNA(mRNA)の上昇を認めた。 さらに最終年度は、AIモデルを作成しその後、食餌を通常食に変更することによりどのような改善効果が得られるかの検証を行った。食餌を改善することにより、AIモデルより膀胱結血流の改善と、排尿間隔の延長傾向が認められた。また、分子生物学的な解析では、内皮細胞のマーカーであるCD31のmRNAの上昇を認めた。しかしながら、これらのマーカーの尿中での有意差は検出されなかった。以上より、膀胱虚血による下部尿路症状に関連する因子の探索により、関連するバイオマーカーの候補を見出したが、尿で検出可能なバイオマーカーの同定までにはいたらなかった。
|