• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

卵管分泌因子機能不全による新規不育症モデル動物の胚・雌性生殖管超微細構造の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K09608
研究機関順天堂大学

研究代表者

大和屋 健二  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80447309)

研究分担者 荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (70250933)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード卵管 / OVGP1 / ハムスター
研究実績の概要

本年度はハムスターにおけるOVGP1の有無が卵管上皮と卵子に与える影響の超微形態解析を行った。マウスでは透明帯裸化卵において微絨毛が伸びることや、エキソソームマーカーであるCD9のKO卵において微絨毛が短小化するように、分泌因子の有無によって微絨毛の長さが変化する。このことに着想を得て、ハムスターの卵管上皮においても分泌因子であるOVGP1の欠損が線毛や微絨毛の状態に変化を及ぼすのかを調べた。その結果、線毛、微絨毛ともに野生型とOVGP1欠損間で長さに著しい差を認めなかった。OVGP1は卵子を囲む透明帯に多く結合する事がこれまで明らかとなっているが、卵管卵の解析から、OVGP1欠損雌から採取した卵管卵の透明帯が野生型と比較し薄いことを確認した。また、OVGP1欠損雌由来の受精卵で、交尾後1日に満たない雌雄前核が融合する前の段階で既にミトコンドリアが中央に集積する異常が明らかとなった。早い段階の着床前胚で形態的異常が認められたが、その後、着床に至るかを交尾後5.5日の子宮で調べた。その結果、着床数の低下は認められるものの着床痕を確認した。しかし、交尾後8.5日の子宮を採取した結果、着床の形跡は認められるものの、胚は認められなかった。このことは、OVGP1は早い段階から卵に作用し初期胚発生を円滑に進める機能を有し、OVGP1の欠損は着床前後の初期発生不全をもたらすことを示す。そしてハムスターにおいて OVGP1の欠損は雌性不妊をもたらすが、マウスでは不妊とならないことから、OVGP1には胚の養育あるいは保護といった、ある種のストレスを軽減する機能があると推測される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、卵管および卵子の形態観察を行うことができた。その結果、上皮の線毛や微絨毛に異常は認められず、受精卵において透明帯や細胞質の異常を明らかに出来た。

今後の研究の推進方策

受精直後の胚の異常と着床数の低下を認めたことから、当初の予定通り、着床前胚の質の解析とOVGP1の挙動を追う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により旅費、謝金等を使用しなかったこと、動物の削減に努めたことにより次年度使用額が生じた。研究は順調に進んでおり、関連分子に対する抗体の作製など新たな使用目的が生じており、主に物品費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Queen's University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Queen's University
  • [雑誌論文] Threshold for optimal administration of plerixafor in autologous peripheral blood stem cell collections through CD34 + cell monitoring based on the experience from two Japanese university hospitals2021

    • 著者名/発表者名
      Okubo Mitsuo、Furuta Yoshiaki、Nakamura Yuki、Osawa Toshiya、Tada Naoki、Sawada Tomohiro、Yamatoya Kenji、Sekiguchi Yasunobu、Araki Yoshihiko、Miyake Kazunori、Noguchi Masaaki、Komatsu Norio、Ohsaka Akimichi
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/1744-9987.13614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal expression of Ca2+ oscillation initiator is linked to rapid neonatal growth in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Woojin Kang、 Kenji Yamatoya、 Kenji Miyado、 Mami Miyado、Yoshitaka Miyamoto
    • 雑誌名

      microPublication Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.17912/micropub.biology.000325

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An overview of sex and reproductive immunity from an evolutionary/anthropological perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Araki Yoshihiko、Yoshitake Hiroshi、Yamatoya Kenji、Fujiwara Hiroshi
    • 雑誌名

      Immunological Medicine

      巻: - ページ: 1~7

    • DOI

      10.1080/25785826.2020.1831219

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 順天堂大学 大学院医学研究科 環境医学研究所 生殖細胞研究

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/kankyo_igaku/research/g2/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi