• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

減数分裂の異常に起因することが推測される女性不妊患者の遺伝的要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09620
研究機関岡山大学

研究代表者

大月 純子  岡山大学, 生殖補助医療技術教育研究センター, 准教授 (00573031)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード減数分裂 / 不妊 / 遺伝子変異 / RNF212 / piRNA / RNF17 / WWTR1
研究実績の概要

本研究では減数分裂に関する遺伝子の変異を網羅的に解析することにより、未知の不妊原因を明らかにすることを目指した。体外受精反復不成功患者を対象に、減数分裂関連の遺伝子を中心とした次世代シーケンシング(NGS)による遺伝子変異の網羅的解析を行った結果、当初予想していた1)組み換えに関する遺伝子(STAG3, MSH5, MLH3)、2)コヒーシンに関連する遺伝子(REC8、SMC1B、SGO1, SGO2)、3)対合複合体に関連する遺伝子(SYCP3)に有害な遺伝子変異は本研究の対象患者においては検出されなかったが、これ以外の遺伝子のうち自然妊娠出産者10人に存在しないHigh impactな変異が57の遺伝子に存在し、これらの遺伝子のうち、ADAM33、CEP89、CRIPAK、LGALS9B、PDZRN3、RAET1E、およびSPATA31A3において、患者群と8.3KJPNデータベースの対照群間のアレル頻度に有意な差が検出された。また、完全不妊が存在しない状態でハーディワインベルグ平衡が成立すると仮定した場合、ADAM33、CEP89、MICA、OR2T29、OR52J3、RABL2A、RNF17、SPATA31C1、およびWWTR1遺伝子において対象患者における実測値とHuman Genetic Variation Database(HGVD)からの計算値に乖離が生じていることが判明し、これらの遺伝子の変異が完全不妊となる原因の候補となった。このうち、生殖細胞の形成過程に重要な役割を有するpiRNA関連遺伝子であるRNF17と胚発生過程において栄養外胚葉と内細胞塊に分化する際に重要な役割を有するHippoシグナル経路遺伝子であるWWTR1の変異は特に不妊原因となる可能性が高いと考えられ、大型データベースを利用した大規模解析による確認が必要となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Genetic mutations in women with recurrent assisted reproductive technology failure2023

    • 著者名/発表者名
      Xingqiang Wei, Noritoshi Enatsu, Kunihiro Enatsu, Ai Yamada, Koji Yamada, Nao Hayashi, Yihsien Enatsu, Yuko Tokura, Yuri Mizusawa, Satoshi Yamada, Eri Okamoto, Shoji Kokeguchi, Masahide Shiotani, Mikiya Nakatsuka, and Junko Otsuki
    • 学会等名
      39th Annual Meeting of European Society of Human Reproduction and Embryology
    • 国際学会
  • [学会発表] 生殖医学の基礎研究や最新技術から見える未来2022

    • 著者名/発表者名
      大月 純子
    • 学会等名
      第25回日本IVF学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi