研究課題/領域番号 |
20K09626
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
井箟 一彦 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60303640)
|
研究分担者 |
西尾 和人 近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
岩橋 尚幸 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (50750907)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 血中循環腫瘍DNA / リキッドバイオプシー / 遺伝子プロファイリング / 卵巣癌 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、卵巣癌患者において、治療前後の患者血漿からctDNAを抽出し,CAPP-seq(197遺伝子を99.99%以上の感度・特異度で検出)を用いて網羅的遺伝子プロファイリングを行い, 臨床病理学因子・予後との相関を検討した.腫瘍組織から抽出したDNAのターゲットシークエンスを行い,リキッドバイプシー結果と比較した. (1)卵巣高異型度漿液性癌におけるctDNAと腫瘍組織DNAとの TP53変異の一致率の解析:リキッドバイオプシーによるp53変異癌の検出のvalidationのため,ctDNAと腫瘍組織DNAが共に解析できたHGSOC 22例についてTP53変異の一致率の解析を行ったところ,16/22例(72%)で腫瘍組織DNAからpathogenicなTP53変異を認め,そのうち13/16例(81%)でctDNAと腫瘍組織DNAから同一のTP53変異を認め,ctDNA解析によりp53変異卵巣癌を検出できることが示唆された. (2)血中循環腫瘍DNA(ctDNA)解析を用いた化学療法前後におけるモニタリングと“がんクローン進化”の証明:術前化学療法(NAC)施行例でNAC前後のctDNAプロファイル変化を解析した. NAC感受性群ではctDNAのTP53変異アレル頻度が低下した一方,NAC抵抗性群ではTP53変異アレル頻度が上昇し,NAC後に新たなpathogenicTP53変異が出現し,クローン選択/進化を時系列モニタリングすることができた. 再燃症例ではCA125正常で画像ではstableの間に, 血中ctDNA解析でTP53変異を検出でき, Molecular Residual Disease (MRD)の有無に基づく早期再発診断や治療薬変更の臨床応用の可能性も示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
卵巣癌患者から、必要な血液検体を集めることができ、次世代シーケンサーによる血中循環腫瘍DNAのプロファイル解析も順調で進んでいる。また、同時に組織由来の遺伝子プロファイリング結果との一致性の検証なども進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、患者ごとの個別の臨床経過(術前化学療法前後、手術前後、病状進行前後など)においてマルチポイントで、検体を収集、解析する症例を集積し、腫瘍マーカーの推移なども検索しながら、がんのクローン変化を血中循環腫瘍DNA のプロファイリング変化によってモニタリングできるか、またこれらをバイオマーカーとして予後予測ができるかなどを、評価していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、既存の試薬やキットなどを節約して有効に研究に使うことができ、またCOVID-19の影響で学会がオンラインとなり、学会での成果発表のための旅費が節減できたことなどより、次年度使用額(繰越し金)が発生した。来年度は最終成果を学会や論文投稿などで積極的に発表する必要があり、また、研究の仕上げための実験やデータ解析などに研究費を有効に用いる予定である。
|