• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

リンチ症候群疑い子宮内膜がん症例に対するスクリーニング手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K09636
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

石川 光也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (00306820)

研究分担者 吉田 裕  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (70750751)
白石 航也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (80609719)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード子宮体癌 / リンチ症候群 / 体細胞変異 / 病的バリアント
研究実績の概要

子宮体がんは比較的予後良好ながん種であるが、一部の症例で遺伝性腫瘍(リンチ症候群)が含まれている。リンチ症候群は、発症する個々のがんに臨床的に識別できるような明確な特徴が少ないため、リンチ症候群を正しく診断し適切な医学的管理を行うことが重要である。二年度は、初年度に引き続き症例数を増やしてゲノム解析を実施した。2011年~2018年に国立がん研究センター中央病院で病理学的に子宮体がんと診断された433症例に対して、リンチ症候群の発症に関わるMSH2, MSH6, MLH1, PMS2の全エクソンを対象に生殖細胞系列変異を調べたところ、3.7%に病的バリアントを認めた。病的バリアントを持つ症例と持たない症例での臨床病理学的な違いについて検討するため、433例に対して腫瘍組織におけるMMR タンパク質(MLH1、MSH2、MSH6、PMS2)の発現を免疫染色(IHC)で評価したところ、337例が評価可能であった。その内26.7%がMMR deficient(dMMR)もしくはMMR proficient(pMMR)であるかを明らかにした。しかし、生殖細胞系列変異で病的バリアントとして認められた症例が必ずしもdMMRを示すわけではなかった。また同一症例167例に対して、Cancer panelを用いたホットスポット変異解析を実施した。その結果、PTEN、TP53、PIK3CA、KRAS変異などを検出し、95%以上の症例でいずれかの遺伝子異常を検出した。最終年度は、MLH1、MSH2、MSH6、PMS2全ての遺伝子に対してIHCを実施し、複数の遺伝子の失活がないかどうかを確認するとともに、まだ未実施の体細胞変異解析を実施し、胚細胞系列の病的バリアントの情報を統合して解析することで、子宮体がんにおける病的バリアントの臨床的意義を明らかにする。現在本成果を論文に取りまとめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りゲノム解析並びに免疫染色が実施されており、その研究成果を学会発表並びに論文作成中であるため。

今後の研究の推進方策

近年ゲノム情報を基にした診断・治療方針の策定が進んでおり、本研究成果はゲノム医療の推進に貢献できると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

最終年度に得られた成果を論文にするための投稿費用として、またコロナウイルス感染拡大に伴い当初予定していた海外学会の出張がなくなったため、最終年度に繰越を行いたいため。最終年度は当初予定していたゲノム解析症例数を増やして、大規模解析に繋げる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Clinical impact of genetic alterations of <i>CTNNB1</i> in patients with grade 3 endometrial endometrioid carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kato Mayumi、Asami Yuka、Takayanagi Daisuke、Matsuda Maiko、Shimada Yoko、Hiranuma Kengo、Kuno Ikumi、Komatsu Masaaki、Hamamoto Ryuji、Matsumoto Koji、Ishikawa Mitsuya、Kohno Takashi、Kato Tomoyasu、Shiraishi Kouya、Yoshida Hiroshi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 ページ: 1712~1721

    • DOI

      10.1111/cas.15328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical issues of surgery for uterine endometrial cancer in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai Tomoyuki、Shimada Muneaki、Tokunaga Hideki、Ishikawa Mitsuya、Yaegashi Nobuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 52 ページ: 346~352

    • DOI

      10.1093/jjco/hyab211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic features of endometrioid-type endometrial carcinoma arising in uterine adenomyosis2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hiroshi、Asami Yuka、Kobayashi-Kato Mayumi、Tanase Yasuhito、Uno Masaya、Ishikawa Mitsuya、Shiraishi Kouya、Kato Tomoyasu
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: . ページ: .

    • DOI

      10.1007/s00428-021-03234-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of ARID1A Expression as a Favorable Prognostic Factor in Early-Stage Grade 3 Endometrioid Endometrial Carcinoma Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Mayumi Kobayashi、Yoshida Hiroshi、Tanase Yasuhito、Uno Masaya、Ishikawa Mitsuya、Kato Tomoyasu
    • 雑誌名

      Pathology and Oncology Research

      巻: 27 ページ: 598550

    • DOI

      10.3389/pore.2021.598550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique prognostic features of grade 3 endometrioid endometrial carcinoma: Findings from 101 consecutive cases at a Japanese tertiary cancer center2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Mayumi Kobayashi、Yoshida Hiroshi、Uehara Takashi、Uno Masaya、Ishikawa Mitsuya、Miyasaka Naoyuki、Kato Tomoyasu
    • 雑誌名

      Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology

      巻: 60 ページ: 238~244

    • DOI

      10.1016/j.tjog.2020.12.005

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi