• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

子宮内膜癌におけるリピドミクス解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 潔  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (70241594)

研究分担者 三木 康宏  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 特任准教授 (50451521)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード子宮内膜癌 / 脂質代謝
研究成果の概要

肥満が癌の発生に関与していることが知られるようになってきた。疫学的に脂肪が癌の再発に何らかの影響を与えていることは明確であるが、そのメカニズムは明らかにされていない。本研究では、リポクオリティの子宮内膜癌への影響を明らかにすることを目的とした。ヒト病理組織を用いた検討から、脂肪滴構成に関与するAdipophilin、脂質の取り込みに関与するCD36、β酸化に関与するACADLはいずれも癌細胞の脂質の影響に関与することが明らかとなった。また培養細胞を用いた検討から、脂質の構成、癌細胞での代謝経路によって、脂質が癌細胞の増殖などを抑制的もしくは促進的に働くかを決定していることが明らかとなった。

自由記述の分野

婦人科腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、脂質の取り込み、蓄積から代謝に至るまでの種々の段階に関わる因子群のパターンによって脂質の影響は異なり、これら因子の発現を総合的に判断することが重要であると示唆された。代謝物の影響に関するさらなる検討が求められるが、本研究成果は、脂質代謝経路の阻害といった癌治療学的観点からの情報提供のみならず、食物やサプリメントとしての脂質摂取といった栄養学的観点からの癌予防にもつながる成果であると考えられる。本研究では子宮内膜癌を対象としたが、同様に大腸癌や乳癌はじめとする他癌においても、肥満・脂質研究の一助となるのではと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi