研究課題/領域番号 |
20K09662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
谷川 道洋 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70706944)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | がんゲノム医療 / 婦人科悪性腫瘍 / 相同組み換え修復 / 患者由来モデル / オルガノイド |
研究成果の概要 |
本研究は、がんゲノム医療の更なる実装化に向けた基盤研究の確立を目的にした。まず、PARP阻害剤の治療標的になる相同組換え修復経路の基礎的研究を行ない、新規の相同組換え修復因子であるMED1に着目し、MED1の相同組換え修復経路における役割を解明、R-loop processingという新規機能への解明を行い論文報告をした。また、バイオマーカーに基づく薬剤治療の感受性評価を行うために婦人科がんにおける患者由来オルガノイド安定培養系の確立をし、稀少がんである子宮頸部小細胞癌においてオルガノイド・オルガノイド由来ゼノグラフトを樹立し、薬剤感受性評価の系を確立した。上記の成果で論文報告を行った。
|
自由記述の分野 |
がんゲノム医療 婦人科悪性腫瘍
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、新規がんドライバーであるmRNAプロセッシング経路が従来の役割では治療標的とすることが困難であるが、その機能失活が相同組み換え修復異常という治療標的につながりうることを明らかにした。また、オルガノイドをベースとした患者由来モデルの樹立は、リアルワールドで多数検出される治療標的バリアントに対する標的治療の効果を、患者投与前に病原性・薬剤感受性の観点から評価する事を可能とする最適モデルで、今後ゲノム医療において重要な役割を担うことが期待される。本研究は、がんゲノム医療時代におけるWet/Dry解析の協働により新たな治療法の開発や婦人科がん生物学全容解明への具体的道筋を示す研究といえる。
|