• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

乳癌患者におけるタモキシフェンによる子宮内膜器質性変化の解析と妊孕性に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

山崎 玲奈  金沢大学, 附属病院, 助教 (80507062)

研究分担者 石川 聡子  金沢大学, 附属病院, 助教 (10815723)
藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
大黒 多希子  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 教授 (30767249)
井口 雅史  金沢医科大学, 大学病院, 准教授 (90401918)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードtamoxifen / fertility / breast cancer treatment
研究成果の概要

乳癌治療(化学療法、ホルモン療法)の妊孕性に与える影響について全国の乳癌治療施設、生殖医療施設に調査を行い集計した結果を論文として報告した。乳癌治療施設は312施設から、生殖医療施設は542施設回答があった。JOGR誌にinvited articleとして掲載された。(Yamazaki R etal. 2020 Oct 15. )また、施設を絞って、後方視的に乳癌治療別に妊娠へ与える影響について詳細に調査し、妊娠へ影響する因子について検討し、2021年4月産婦人科学会に報告し、JOGR誌に掲載された。(December 7 2021)

自由記述の分野

reproduction

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳癌治療(化学療法、ホルモン療法)の妊孕性に与える影響について全国の乳癌治療施設、生殖医療施設にアンケート調査を行い、実態調査をした。(Yamazaki R etal. J Obstet Gynaecol Res. 2020 Oct 15.)また、施設を絞って後方視的に乳癌治療別に妊娠へ与える影響について詳細に調査した(Yamazaki R,J Obstet Gynaecol Res. December 7 2021.)化学療法後、妊娠する症例は3ヶ月以内に集中していることやタモキシフェンが、若年ではむしろ妊娠率向上に関わる可能性があるなど、乳癌患者の妊娠を目指す際の指標が提示できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi