研究実績の概要 |
子宮頸癌細胞株で陰性コントロールとして、前立腺細胞株であるLNCaP (HPV なし, P53変異なし)を用いてWee1阻害薬であるAZD1775、およびシスプラチンの効果を評価した結果、AZD1775のIC50が最も低いのはSiHa細胞であり、シスプラチン併用時のIC50のCombination indexは0.771であった。 同条件下でのWesternblotにより、Wee1、TP53、pCDC2,CDC,γH2AX ,pHH3について評価を行い、Wee1阻害薬使用時にはSiHa細胞株においてTP53の発現が増強しCDCおよびpCDC2の発現は低下、γH2AXおよびpHH3は発現が増強していた。 またCisplatin併用時にはγH2AXは発現がWee1単独時と比し強かったが、pHH3においてはWee1単独時に比し低かった 。Negative controlとして 使用した前立腺がん細胞株であるLNCaPではpHH3の発現はSiHaに比し低かった。またFlow cytometryによりSubG0/G1の割合を調べた所、SiHa細胞株においてはその両者ともWee1阻害薬およびWee1阻害薬とCisplatinの併用時に著明に上昇していたが、LNCap細胞株においてはほぼ認めなかった。 Colony formation assayによる評価では、Control、およびCisplatin単剤と比しWee1阻害薬はColony形成が有意に少なく、Wee1阻害薬にCisplatinを追加した場合はほぼColony形成を認めなかった。 以上より、子宮頸癌細胞株に対するWee1阻害薬、およびそのCisplatinとの併用効果が確認された。
|