研究課題/領域番号 |
20K09681
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
藤井 多久磨 藤田医科大学, 医学部, 教授 (10218969)
|
研究分担者 |
市川 亮子 藤田医科大学, 医学部, 助教 (30767306)
川原 莉奈 藤田医科大学, 医学部, 助教 (50767332)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 子宮頸がん / サイトカイン / マイクロバイオーム / メタボローム / 炎症 |
研究成果の概要 |
本研究は子宮頸部腫瘍の進展、退縮に関与する因子として腟内環境の変化に着目して行った。その結果、腟内細菌叢が変化することに伴い腟内の炎症反応に変化がみられることが分かった。この炎症反応をコントロールしているたんぱく、NF-kBが病変の進行に伴い増加していることから、腟内の炎症が病変の進行に関係していることが示唆された。さらにこのたんぱくの増加にともない代謝亢進している小分子が同定されたことから、今後はこれらの分子を指標としたがんの早期診断開発や治療開発の可能性が期待される。
|
自由記述の分野 |
婦人科学、腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
子宮頸がんの発がん因子としてヒトパピローマウイルス(HPV)感染は広く世の中に知られている。しかし、HPV感染者のなかで極一部しか子宮頸がんを発症しないことも判明しており、何が発がんを促進しているのかの原因は不明である。今回我々は腟内の細菌叢に着目し、細菌叢の乱れに伴う炎症が免疫反応を誘導するなどの変化をきたし、同時に代謝亢進がおきていることを明らかにした。この代謝反応を標的としたあらたな診断マーカーや治療標的など、新たな診療を展開するうえで重要な情報を提供した。
|