研究課題/領域番号 |
20K09686
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
高林 哲司 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (70397272)
|
研究分担者 |
加藤 幸宣 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00748981)
吉田 加奈子 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (00773706)
坂下 雅文 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (40555455)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 好酸球性副鼻腔炎 / フィブリン / 組織型プラスミノーゲンアクチベーター / 好酸球 / M2マクロファージ |
研究成果の概要 |
好酸球性副鼻腔炎おいて鼻茸の形成メカニズムを解明することは非常に重要であるが我々はこれまでの研究で浮腫の遷延化には鼻副鼻腔粘膜におけるフィブリン網の過剰な形成が関与していることを明らかにしてきた。本研究では凝固系亢進に関して鼻副鼻腔粘膜に浸潤したM2マクロファージの関与を明らかにした。さらにNasal NOは好酸球性副鼻腔炎で有意に低下しており病態を反映するバイオマーカーになり得ること、またはバイオ製剤使用において継続、減量の判断に際して内視鏡所見よりより有用な情報となり得ることも明らかにした。
|
自由記述の分野 |
上気道アレルギー疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
好酸球性副鼻腔炎は難治性の疾患で指定難病にも登録されている。鼻副鼻腔粘膜の浮腫の遷延によって形成される鼻茸は鼻腔に特徴的な病変で同じ気道の2型炎症性疾患である気管支喘息やアトピー性皮膚炎患者においてこのような病変の局所での形成は認められない。好酸球性副鼻腔炎おいて鼻茸の形成メカニズムを解明することは非常に重要であるが、本結果は凝固線溶系の不均衡を解除し新規治療法の開発に有用であると考えられた。
|