• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

鳥類内耳有毛細胞再生初期過程の解明:哺乳類における有毛細胞再生効率化への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中川 隆之  京都大学, 医学研究科, 研究員 (50335270)

研究分担者 飯田 慶  近畿大学, 理工学部, 講師 (00387961)
喜多 知子  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (20362519)
西村 幸司  滋賀県立総合病院(臨床研究センター), その他部局等, 嘱託研究員 (20405765)
大西 弘恵  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50397634)
山本 典生  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70378644)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード感音難聴 / 有毛細胞 / 再生 / 分化転換 / 鳥類
研究成果の概要

哺乳類蝸牛有毛細胞は、一旦喪失すると再生せず、感音難聴は恒久的となる。一方、鳥類では、有毛細胞が再生し、聴覚機能が回復する。本研究では、鳥類での有毛細胞再生過程を分子生物学的に解明し、哺乳類での有毛細胞再生誘導に応用することを目的とした研究を実施した。鶏聴覚感覚上皮器官培養を用いた網羅的遺伝子解析から、再生初期過程にIFN/JAK/STAT経路およびTGF beta情報伝達系が関与することが示され、一旦支持細胞が前駆細胞に脱分化することが示された。エピゲノム解析により、鶏有毛細胞再生過程におけるATOH1遺伝子発現制御に関連する特異的なエンハンサー領域を同定することができた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

鳥類聴覚感覚上皮における有毛細胞再生に関する網羅的な遺伝子解析、特に単一細胞レベルでの解析報告は、きわめて限られており、非常に価値のあるデータリソースを獲得することができた。本研究課題で得られた知見の一部は、米国の他の研究グループの異なる実験モデルでも確認されており、信頼性の高い解析データが得られたと考える。哺乳類蝸牛での応用実験を行うためには、追加解析が必要であるが、マウス蝸牛での発生や再生誘導モデルでの解析データリソースと比較検討を進めることにより、哺乳類蝸牛有毛細胞再生に向けた新たな戦略が見いだされることが期待されるデータを獲得することができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi