研究課題/領域番号 |
20K09716
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
若崎 高裕 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10608871)
|
研究分担者 |
神武 洋二郎 近畿大学, 産業理工学部, 教授 (90531963)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 頭頸部扁平上皮癌 / 頭頸部癌 / lncRNA |
研究実績の概要 |
頭頸部扁平上皮癌(以下 頭頸部癌)は全癌の4-5%と少なく、腫瘍の部位、発癌の機序も多岐にわたるため、特異的な治療ターゲットや有用なバイオマーカー研究が進んでいない。頭頸部癌の発生・進化にエピジェネティックな機構が大きく関与する事が注目されており、がん進展に重要と考えられるlncRNAに注目した。これらのlncRNAは、細胞周期およびアポトーシス制御に関与すること、肺癌や胃癌で高発現していることなどが明らかとなっている。頭頸部癌におけるこれらlncRNAの機能を解明し、頭頸部癌の予後、治療耐性度を予測・反映するバイオマーカーの開発、新規治療につなげたい。 2020年度頭頸部癌バイオマーカーに関する論文(Prognostic Biomarkers of Salvage Chemotherapy Following Nivolumab Treatment for Recurrent and/or Metastatic Head and Neck Squamous Cell Carcinoma)を執筆し、Cancers誌に掲載された。 2021年度 頭頸部癌細胞株の細胞周期進行における OIP5-AS1 の役割について検討し、 OIP5-AS1 は、CDK 阻害因子を抑制することにより G1 期進行を制御し、細胞の増殖を促進させることを示し、Cancer Genomics Proteomics誌に掲載された。 2022年度には日本の頭頸部癌臨床データをまとめた二本の論文報告を行った(PLOS ONE既掲載, IN VIVO accepted)。また、基礎実験において、OIP5-AS1は頭頸部がん細胞株などにて、CDKインヒビターp15の発現を抑制することにより細胞周期のG1期進行を促進すること、ANROCは、サイクリンB1の発現を抑制することによりG2/M期進行を抑制することを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年から2021年度にかけては新型コロナの影響により、実験室の使用が制限されたことなどにより、実験の進展が制限された。さらに、研究代表者の施設異動により進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
九州大学での実験は環境により制限されたため、近畿大学理工学部において研究分担者に基礎実験をすすめていただいた。次年度は、現在までのデータをまとめる方針です。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響などにより、実質的に研究が遅れています。それに伴い、使用額の差が生じました。2023年度は、消耗品物品費として主に使用する予定です。
|