研究成果の概要 |
Neuromedin Uのアレルギー性鼻炎(AR)の病態への関与をARモデルマウスを用いて検討した. 結果, ARモデルマウスにおいてRT-PCR及びタンパクレベルでの局在(免疫染色)においてNeuromedin-U (NMU)の発現が確認されたが, 予想に反してNMU receptor 1,-2, 及びNMUが作用する可能性があるMrgprx-1,-2も検出出来なかった. しかし, ARモデルマウスのOVAによる感作の段階での発現を検討した結果, 約1/3の割合で発現が示唆された1.結論としてNMUのレセプターは、獲得免疫が主であるI型アレルギーの病態での発現は乏しいことが判明した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アレルギー性鼻炎の発症の段階でのNMU rceptor-1の発現が, 約1/3の割合で示唆された. NMUは, ILC2を介した自然免疫系の関与による病態での発現が示唆されている. 従って, I型アレルギーの病態であるアレルギー性鼻炎の発症には, 獲得免疫が主であり, 自然免疫系の関与は乏しいことが示唆された. 自然免疫系の関与が大きいと考えられている好酸球性副鼻腔炎の病態での発現が期待される.
|