• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

宇宙環境における内耳前庭の発生維持とバイオメカニクス

研究課題

研究課題/領域番号 20K09722
研究機関藍野大学

研究代表者

田浦 晶子  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (70515345)

研究分担者 宮崎 浩  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (00263228)
西村 幸司  京都大学, 医学研究科, 講師 (20405765)
扇田 秀章  滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 専門研究員 (20761274)
大西 弘恵  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50397634)
中島 則行  久留米大学, 医学部, 准教授 (80625468)
伊藤 壽一  京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (90176339)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード微小重力 / 前庭
研究実績の概要

クリノスタットを用いて前庭組織を微小重力環境で培養し,内耳前庭の有毛細胞や血管に及ぼす影響について検討したところ,controlと比較して,免疫組織染色結果ではシナプスの標識であるCtBP2の数は減少した。CtBP2はシナプス前細胞にあり,この部分が耳石器で感知した重力信号を伝達する役割を担っているが,重力信号の入力が少ない微小重力環境では必要なくなり,その結果CtBP2が減少したと考えられる。しかし,Myosin7a陽性の細胞数は微小重力負荷とcontrolで明らかな有意差はみられなかったことから,有毛細胞数は影響を受けないと考えられた。
また,微小重力負荷による前庭血管への影響を検討したところ,controlと比較して,血管径の軽度細小化が観察され、微小重力負荷により血管新生が抑制された可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

免疫組織染色に使用する抗体の入手に時間がかかったため、実験全体が遅れている。

今後の研究の推進方策

必要な試薬が概ね揃ったので、本年度に実験をまとめられると思われる。

次年度使用額が生じた理由

試薬の入手困難などで、実験全体に遅れが生じたため、次年度使用額が生じました。使用計画としては、今年度中に実験を完結させて、学会発表や論文発表を行う予定です。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ヒト内耳オルガノイドを用いた前庭再生への試み2023

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会
  • [学会発表] 内耳前庭における血管新生と低酸素応答についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子
    • 学会等名
      第81回日本めまい平衡医学会
  • [学会発表] Examination of angiogenesis and hypoxic response in the cochlea2022

    • 著者名/発表者名
      AKIKO TAURA
    • 学会等名
      4th World Congress on Endoscopic Ear Surgery

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi