• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

緑内障における、ミトコンドリアを軸とした神経節細胞機能障害の新規生体イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 20K09774
研究機関熊本大学

研究代表者

瀧原 祐史  熊本大学, 病院, 講師 (50640140)

研究分担者 井上 俊洋  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00317025)
高橋 枝里  熊本大学, 病院, 講師 (60622602)
水野 秀信  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (00567159)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード緑内障 / ミトコンドリア / 経角膜的な網膜生体イメージング / 多色同時励起による網膜生体イメージング / 視神経挫滅モデル / 前房注入による眼圧上昇モデル / 2光子励起顕微鏡 / 網膜循環
研究実績の概要

申請者らは緑内障で障害される網膜神経節細胞(RGC)内ミトコンドリアの経強膜的な生体イメージングを確立し、RGCのミトコンドリア障害が緑内障病態に関わっていることを報告した。一方、この経強膜的な網膜生体イメージングには観察が網膜周辺部に限定されるというlimitationがあった。そこで本研究では経角膜的な網膜生体イメージングを検討し、RGCミトコンドリアが標識されているThy1-CFP-MitoSマウスを用いてRGCの細胞体、神経突起を認識できる解像度での経角膜的な網膜生体イメージングを確立した。
RGCのシングルセル標識を実現するため、熊本大学IRCMS水野研との共同研究を開始し、コンタクトレンズでの眼底観察により、マウスへの安定した硝子体注射の系を立ち上げた。CAG-tdTomatoを組み込んだアデノ随伴ウイルスによりRGCを標識できることを生体イメージングで確認した。
RGCを比較的均一に障害するため視神経挫滅モデルを確立し、RBPMSに対する免疫染色を行ったところ、視神経挫滅1週間後に約50%までRGCが減少していた。より緑内障病態を反映している慢性の眼圧上昇を誘導できる前房注入モデルの系も立ち上げつつある。
網膜は全身のなかで最も代謝が活発な臓器のひとつであり、その代謝を網膜循環が支えている。そこでRGC周囲の網膜循環を評価するため、マウスに蛍光デキストランコンジュゲートを用いて血管を標識し、経角膜的な網膜の多色生体イメージングを確立した。
Future planとして、観察目的に応じて、これまでの経強膜的なイメージングに加え、本研究で確立した経角膜的な網膜の多色生体イメージングも駆使し、視神経挫滅モデル、眼圧上昇モデルなどにおける検討により、多因子疾患である緑内障の病態解明、新たな治療法創出を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Bone marrow imaging reveals the migration dynamics of neonatal hematopoietic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Takihara Yuji、Higaki Takumi、Yokomizo Tomomasa、Umemoto Terumasa、Ariyoshi Kazunori、Hashimoto Michihiro、Sezaki Maiko、Takizawa Hitoshi、Inoue Toshihiro、Suda Toshio、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 ページ: 776

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03733-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors associated with the surgical outcomes of Baerveldt glaucoma implant for open-angle glaucoma, an age-related eye disease2022

    • 著者名/発表者名
      Iraha Satoshi、Takihara Yuji、Urahashi Yui、Watanabe Takahiro、Nakamura Kenichi、Urahashi Mai、Watanabe-Kitamura Fumika、Nakashima Kei-Ichi、Takahashi Eri、Kojima Sachi、Tanihara Hidenobu、Inoue Toshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 1359

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04570-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Kahook dual bladeを用いた線維柱帯切開術眼内法手術成績と緑内障病型2022

    • 著者名/発表者名
      村田夏実、高橋枝里、小島祥、瀧原祐史、井上俊洋
    • 学会等名
      第76回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] 毛様溝挿入バルベルト緑内障インプラント手術における角膜内皮細胞の減少に関する因子の解析2022

    • 著者名/発表者名
      眞名子聖史、高橋枝里、小島祥、瀧原祐史、井上俊洋
    • 学会等名
      第33回日本緑内障学会
  • [学会発表] 遺伝性アミロイドーシスによる続発緑内障への線維柱帯切開術:各変異型における眼圧下降効果2022

    • 著者名/発表者名
      瀧原祐史、渡邉隆弘、小島祥、井上俊洋
    • 学会等名
      第33回日本緑内障学会
  • [学会発表] 血管新生緑内障に対するバルベルト緑内障インプラント手術成績への線維柱帯切除術既往の影響2022

    • 著者名/発表者名
      中村健一、小島祥、瀧原祐史、井上俊洋
    • 学会等名
      第33回日本緑内障学会
  • [学会発表] アミロイドーシスによる緑内障に対してバルベルト緑内障インプラント挿入術を施行した3例4眼2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉隆弘、瀧原祐史、植田光晴、三隅洋平、増田曜章、高橋枝里、小島祥、井上俊洋
    • 学会等名
      第38回九州緑内障カンファレンス
  • [図書] All About 開放隅角緑内障 第2版 緑内障性視神経症の病態と軸索輸送2022

    • 著者名/発表者名
      山本 哲也、谷原 秀信
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04933-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi