研究課題/領域番号 |
20K09775
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高橋 枝里 熊本大学, 病院, 講師 (60622602)
|
研究分担者 |
井上 俊洋 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00317025)
藤本 智和 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50756426)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エキソソーム / 緑内障 / 線維柱帯細胞 / シュレム管内皮細胞 |
研究実績の概要 |
サル線維柱帯細胞培養上清よりエキソソームを抽出し、miRNA arrayを実施。コラーゲン、TGF刺激下で上昇、下降したmiRNAのうち、1種類のmiRNAが下降、2種類のmiRNAの発現上昇が共通していたことを見出した。これらの3種類のmiRNAについて、サルシュレム管内皮細胞への影響をmiRNA mimic transfectionで検討した。、シュレム管における房水排出機構の一つと考えられている細胞間輸送への影響を、電気抵抗を利用したtranscellular electrical resistanceを測定したが、定常状態、TGF刺激下においてもこれらのmiRNAはTERへの影響は認めなかった。血管内皮・リンパ管マーカーをシュレム管内皮は発現しており、さらに血管内皮間葉転換に関連する受容体、タンパクの発現への影響をqRT-PCRにより検討した。また、Kahook Dual Bladeを用いた線維柱帯切開術中に採取したヒト線維柱帯サンプルを用い、(倫理委員会における承認あり)電子顕微鏡を用いて線維柱帯の構造と線維柱帯細胞における小胞の有無を確認した。また、エキソソームマーカーについて免疫染色を行った。さらに、上記で同定したmiRNAの発現の有無についてin situ hubridizationで検証した。これたの結果を現在Investigation Ophthalmology Visual Sciences 誌への投稿を準備している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一部施行していない実験はあるが、計画はおおむね順調に進行し、現在論文として投稿準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
投稿準備をすすめ、また、追加の実験もすすめていく。
|