研究課題/領域番号 |
20K09775
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高橋 枝里 熊本大学, 病院, 講師 (60622602)
|
研究分担者 |
井上 俊洋 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00317025)
藤本 智和 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50756426)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エキソソーム / 緑内障 / 線維柱帯細胞 / シュレム管内皮細胞 |
研究実績の概要 |
前年度のデータ(Kahook Dual Bladeを用いた線維柱帯切開術中に採取したヒト線維柱帯サンプル(倫理委員会における承認あり)電子顕微鏡を用いて線維柱帯の構造と線維柱帯細胞における小胞の有無を確認し、エキソソームマーカーについて免疫染色を行った。サル線維柱帯細胞をコラーゲン、TGFで刺激し、培養上清よりエキソソームを抽出し、miRNA arrayを施行、上昇、下降したmiRNAのうち、発現変化が共通していた3種類のmiRNAについて、サルシュレム管内皮細胞への影響をmiRNA mimic transfectionで検討し、シュレム管内皮細胞の発現マーカーへの影響とtranscellular electrical resistanceに加え、血管内皮間葉転換に関連する遺伝子発現をqRT-PCRにより検討した。また、)に加え、ウエスタンブロットによるタンパク発現の変化をまとめ、2021年Scientific Reportsに受理された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究計画に記載した、Exo-miRの解析、シュレム管内皮細胞のmiRNA mimicの影響について結果を得、論文投稿、受理まで完了したため。
|
今後の研究の推進方策 |
exomiRの更なる解析、房水との関係、房水におけるエキソソームと各種細胞、房水エキソソームと線維柱帯細胞やシュレム管内皮細胞への影響を解析する。
|