• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

眼底自発蛍光を用いたレーザー光凝固の瘢痕形成過程を指標とした効果判定基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K09777
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

野崎 実穂  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00295601)

研究分担者 高瀬 範明  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00812124)
小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70191963)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / レーザー網膜光凝固 / 眼底自発蛍光 / パターンスキャンレーザー
研究実績の概要

糖尿病網膜症に対する従来のレーザー(0.2秒)とショートパルスレーザー(0.02秒)のレーザー光凝固痕の眼底自発蛍光(FAF)輝度変化を比較した。
重症非増殖糖尿病網膜症あるいは増殖糖尿病網膜症と診断された患者13人の19眼について後ろ向きに検討した。従来型レーザー光凝固は7眼、ショートパルスレーザー光凝固は12眼に施行した。治療後1、3、6、12、18か月目に超広角走査型レーザー検眼鏡(Optos)を用いてFAF画像を撮影した。FAFを評価するために、網膜アーケード血管に隣接するレーザー凝固斑の個々のグレースケール値を記録し、次に、レーザー凝固斑の平均グレー値をアーケード静脈の輝度で割った値を算出した。
1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月、18ヵ月後のレーザー瘢痕の平均輝度比は、従来のレーザーではそれぞれ1.51±0.17、1.26±0.07、1.21±0.03、0.95±0.11、0.89±0.05であり、ショートパルスレーザーではそれぞれ1.91±0.13、1.50±0.15、1.26±0.08、1.18±0.06、0.97±0.04であった。追加レーザーの回数や硝子体出血の頻度には従来レーザー群とショートパルスレーザー群で有意な差はみられなかった。非増殖糖尿病網膜症に限っても、同じ結果であった。
以上の結果から、ショートパルスレーザーの方が自家蛍光低下の進行が遅く、これはショートパルスレーザーによる網膜虚血の改善作用が遅いことを示していると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation of Fundus Autofluorescence in Laser Photocoagulation Scars for Diabetic Retinopathy: Conventional vs. Short-Pulse Laser2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Toshiya、Ogura Shuntaro、Yasukawa Tsutomu、Nozaki Miho
    • 雑誌名

      Life

      巻: 13 ページ: 1901~1901

    • DOI

      10.3390/life13091901

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Laser Photocoagulation in Treating Diabetic Macular Edema in the Era of Intravitreal Drug Administration: A Descriptive Review2023

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Miho、Ando Ryota、Kimura Toshiya、Kato Fusae、Yasukawa Tsutomu
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 ページ: 1319~1319

    • DOI

      10.3390/medicina59071319

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Quantitative Evaluation of Fundus Autofluorescence in Laser Photocoagulation Scars for Diabetic Retinopathy: Conventional vs. Short-Pulse Laser2024

    • 著者名/発表者名
      Miho Nozaki
    • 学会等名
      FUJI retina 2024
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi